Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 161 - 170 of 456 for 朝倉 (0.01 sec)

  1. 図説福井県史 中世12 越前・若狭と周辺地域(1)

    石徹白の石徹白種吉が1540年(天文9)に朝倉氏の家臣となりました。ここで朝倉氏は初めて越前全体を領国とすることができま...が、それはまた石徹白氏が支配していた美濃から白山に登る道が朝倉氏の支配圏に属したことを意味します。これに刺激されてか、1...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B12/B121.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    以後、天正元年の朝倉氏滅亡にさいして城主の朝倉景鏡は織田信長に降伏したが、翌二年には村岡山(...続いたとされる。斯波氏本家を継いだ義敏は持種の子であるが、朝倉孝景はこの義敏を追い大野郡を支配下に収めたので、戌山城は一...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  3. 図説福井県史 中世18 中世の職人(2)

    郡紺屋方と府中紺屋方という農村職人と町職人の対立で、これは朝倉氏により農村職人が一定の上納金を支払うことで営業が認められ...つ職人との争いで、今立郡鞍谷轆轤師が他国職人の営業の停止を朝倉氏に求めて承認され、遠敷郡金屋鋳物師も同様に他国職人の排除...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B18/B182.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      4K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    また東からは朝倉氏に身を寄せていた武田信孝が、朝倉家臣山内氏を語らい若狭に迫る情勢となったの...前ページへ 次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 一 武田家臣の反乱 元隆の反乱 武田氏は...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-01-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    の院政期から、越前の戦国大名朝倉氏と若狭の戦国大名武田氏が滅び、越前一向一揆が蜂起して朝倉氏旧臣を攻撃し、中世的領主支配...戦をはじめとする朝倉氏と一向一揆の戦いは、戦国大名と一向一揆という戦国期の二大勢力の戦いであった。朝倉氏が滅んだのちこの...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.4K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    噌料として朝倉経景の子景職の母から送られ、ついで朝倉景隆はそれを足羽郡太田保二上村国衙分に替えた。これは朝倉経景の遺言に...醍醐寺文書六一号)、室町幕府の奉公衆らに与えられた所領だった。戦国期も朝倉経景やその孫の景隆が在地を知行し、如意庵へは本役として年貢...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-07-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.3K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    氏ら守護たちや、甲斐・朝倉氏ら家臣たちは強い反発を示した(同 同年七月二十三・二十五日条)。朝倉の被官たちや、義廉に娘を...、同六年十一月にも再び義敏赦免について問題化したが、甲斐・朝倉両氏の強い反対によって阻止された(『私要鈔』同年十一月二十...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-04-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    産業・交通の発展 二 交通路の発達と市・町の形成 朝倉氏の街道普請事業 朝倉氏は領国統治のために街道の普請事業を実施しており...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-09.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.2K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    湊の領知と守護大名領国制の進展 敦賀湊の廻船と諸役 敦賀湊を含む敦賀郡は、朝倉氏支配下では敦賀郡司が置かれて支配された(四章二節三参照)...東唐人橋町ができたといわれる。 文亀元年(一五〇一)九月、朝倉氏(郡司景豊か)は川舟中に充てて塩・四十物(合物、塩干魚の...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.4K bytes
      Cache
  10. 図説福井県史 中世9 守護大名と国人(2)

    一方、堀江氏ら越前国人の荘園所職も、甲斐・織田・朝倉といった斯波重臣によりその多くが支配され、甲斐氏らと国人と...国人たちも勢力を失いました。この合戦のなかで甲斐方であった朝倉孝景は、義敏方についた庶子家を排除して惣領家の地歩を固め、...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B09/B092.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.3K bytes
      2 views
      Cache
Back to top