- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 141 - 150 of 355 for 大飯郡 (0.01 sec)
-
1461-.xlsx
1465 寛正6 10 16 大飯郡大島山・和田山間の本郷山境につき幕府が武田信賢に命じ,大飯郡司の干渉を退ける〔(2)本郷-93〕....坂井郡称念寺薗阿,将軍家に蝋燭200挺を進上〔親元日記〕. 1465 寛正6 3 23 大飯郡木津荘・遠敷郡富田郷について,幕府政所代蜷川親元とその被官が代官に任命される〔親元日記〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1461-.xlsxSun Nov 29 13:51:43 JST 2020 29K bytes -
『福井県史』通史編5 近現代一
なおこれと対照的に、若狭三郡(三方・遠敷・大飯郡)はすべて小浜県の管轄地であった。これらの諸県は、大参事以...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-01-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
、若狭国では、天長二年(八二五)七月に遠敷郡から分かれて大飯郡が置かれた。 目次へ 前ページへ 次ページへ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-01-06.htm -
福井県史年表(1821年~1840年)
/大飯郡高浜で米など高値,人びと難儀[清常孫兵衛家文書]./小浜藩...窮の村むらへ救籾を支給[家譜]. 1833 天保4 2 大飯郡高浜の人口2,954人[常田幸平家文書]. 1833 天保4...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn37.html -
1821-.xlsx
/大飯郡高浜で米など高値,人びと難儀〔清常孫兵衛家文書〕./小浜藩...窮の村むらへ救籾を支給〔家譜〕. 1833 天保4 2 大飯郡高浜の人口2954人〔常田幸平家文書〕. 1833 天保4...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1821-.xlsxSun Nov 29 16:51:41 JST 2020 34K bytes -
福井県史年表(1441年~1460年)
1441 嘉吉1 10 21 若狭前守護一色義貫の牢人,武田氏と大飯郡佐分郷で戦い敗れる[吉川家文書]. 1441 嘉吉1 11...越前守護斯波義敏,坂井郡細呂宜郷の闕所を押妨[私要鈔]. 1453 享徳2 12 29 大飯郡東市場住人5人,一乗寺に毎年春の山王大般若法楽料として田地1段を寄進[(9)中山寺-15]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn18.html -
『福井県史』通史編2 中世
子孫と伝えられる堀江氏、また、鎌倉幕府御家人として若狭国大飯郡本郷の地頭職を得て若狭に下り、室町期には奉公衆を務めた本郷...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
そのほか今立郡大滝神郷付近や粟田部に紺屋や灰屋がいたことがみえ(資5 大滝神社文書九号)、大飯郡の三松東市場には「京紺屋」がみえるので、京都とつながりをも...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-08.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
南条郡)、二州(敦賀市・敦賀郡・三方郡)、若狭(遠敷郡・大飯郡)の八地方事務所を会場として実施されたが、嶺南の第三号が無...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-3-01-03-01-05.htm -
福井県文書館平成29年3月ミニ展示
資料(下)は大飯郡内浦村 小黒飯漁業組合の回答です。 若狭の漁具図 年未詳 「漁具図...localhost/fukui/08/2016exhb/201703mini/201703mini.html