- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 131 - 140 of 378 for 絵図 (0.01 sec)
-
3.pdf
江戸城造営関係資料(甲良家伝来)「江戸城御本丸御表御中奥御大奥総絵図」 (東京都立図書館所蔵、画像は東京都立図書館 TOKYO...localhost/fukui/08/2022exhb/202204m/images/3.pdfWed Apr 20 14:22:42 JST 2022 611.9K bytes -
通1 写真
697 写真101 荘園絵図にみる山の描写真(天平神護2年)A道守荘絵図、B糞置荘絵図、C高串荘絵図 AB正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所、C奈良国立博物館...localhost/fukui/07/kenshi/T1/T1 syashin.html -
『福井県史』通史編3 近世一
坂井・今立郡御代官所絵図」は、当時代官都筑が所管した村々を示すものである。 写真63 四郡代官所絵図 元禄四年、勝山藩の...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-04-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
が持地一筆ごとに竿入調査し、戸副長が一字限図面より一村地引絵図を製し、区長を経て県に提出、受検後、地主は一筆ごとに収穫米...のデータを持ち寄って図上作業を行い、合谷村は十月に字限地籍絵図一二枚と小全図および順記帳を県に提出している(片岡五郎兵衛家文書)。...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-04-02.htm -
図説福井県史 中世13 浄土真宗のひろがり(2)
福井市専照寺蔵 [拡大画像] 106KB ▲吉崎御坊絵図 北潟湖に囲まれ、また越前・加賀国境の地の吉崎は、蓮如の 吉崎滞在を機に寺内町として発展した。...localhost/fukui/07/zusetsu/B13/B132.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
この荘園については詳細な絵図が残っているが、その説明は第三節に譲ることにする。道守荘は...比定地を示したのが図91であり、荘園内外の土地の成り立ちを絵図などによって図示したのが図92である。 図91 道守荘の現地比定図...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-01-03-05.htm -
4924jinshinchiken.pdf
5)「地券之証」 1876 年(明治 9) 「越前国坂井郡笹和田村字限地籍絵図」 地 券 之 証 越 前 国 今 立 郡 西 角 間 村...1-399630-1-p1 「越前国坂井郡笹和田村字限地籍絵図」 田中善右衛門家文書(当館蔵) A0177-00002 当館デジタルアーカイブで閲覧可能...localhost/fukui/01/20200724R/archivesPDF/4924jinshinchiken.pdfWed Jul 22 09:19:59 JST 2020 439.5K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
天保三年(一八三二)に江戸藩邸の住居向御絵図認方となり、次いで同七年には御国絵図御用掛を命じられている(「諸役人并町在御扶持人姓名」松平文庫)。...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-05-04-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
写真99は越前和紙の産地であった今立郡岩本村などの弘化二年(一八四五)の村絵図の一部である。酒造や紙漉業などで裕福な家も多く、瓦葺で門構...数であったようである。 写真99 岩本村(「五箇村粟田部村絵図」) ここで家屋の規模について、享保五年の坂井郡高塚村およ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-05-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
・三番町が多く五〇石をこえているが、大工町は五石余、鍛冶町は一一石余と少なかった(「大野町免割絵図」)。屋敷地の斗代は、町用留にみられる売買の記録を検討した...所でも免は六割六分でしかなかった。 写真133 大野町免割絵図 丸岡の場合は、年貢地として室町・新町・富田町・谷町・石城...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-03-06.htm