Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 111 - 120 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    魚屋は坂井・丹生・南条の三郡の漁村からの集荷では不足し、敦賀魚市場に大きく...の御城御台所へ納め、代銀を受け取っていたものが、越前中浦(丹生郡)の願い出により慶長十八年から福井藩領全域が代銀納になった事情がわかる。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-02-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      6K bytes
      2 views
      Cache
  2. 福井県史年表(1761年~1780年)

    1762 宝暦12 11 29 幕府,丹生郡西大井村専蓮寺の改派による門徒村むらとの争いを裁許[家譜]....文書]. 1764 明和1 11 西尾藩領の村むら,陣屋を丹生郡天王村に設置するよう願い出る[内藤庄左衛門家文書]. 1764...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn34.html
    Sun Mar 26 10:07:13 JST 2023
      58.1K bytes
      2 views
      Cache
  3. 福井県史年表(1661年~1680年)

    1667 寛文7 5 丹生郡小丹生浦で刀祢山などの争論がおこる[刀禰茂兵衛家文書]. 1667...この年小浜藩,領内村高と神社の祭礼日,寺院の宗派を改める[大野治雄家文書]./本山仏光寺,丹生郡武周に西雲寺を創建. 1667 寛文7 (2) 大野郡朝...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn29.html
    Sun Mar 26 10:04:04 JST 2023
      52.2K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    大治五年目録 A布紙椿原村<丹生郡>田地五十町<之内>国分金光明寺田七町二段二百六十歩 B布 丹生郡椿原村地三十五町九段五十二歩...があったからである。 @以前、天平三年(七三一)に国司から丹生郡岡本郷戸主の佐味入麻呂らに与えられた土地が、 A天平勝宝...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-03-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編4 近世二

    とあり(相木嘉雄家文書)、四ケ浦(下海・上海・宿・新保)から福井へ九里、府中へ六里といわれ、丹生山地の嶮道を越えての行商であったが、盛行した様子がわかる。...抗にあって翌年には撤回している(岡田健彦家文書 資5)。 丹生郡の浦方にも多くの魚仲買商人がおり、四ケ浦の一つである上海...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編4 近世二

    その所領は丹生郡四一か村二万〇七一三石余、南条郡一四か村四二七三石余、坂井郡一八か村一万二〇一三石余で、丹生郡天王村に陣屋を置いた。...された。地払いの世話役は、天王村内藤武左衛門・高橋重兵衛と丹生郡下野田村丹尾清左衛門の三人が担当し、百姓から年貢米を買い...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-03-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  7. 112hyo.xls

    26 416 丹生郡 1890(明23) 11083 7067 1147 749 767 1353 丹生郡 1898(明31)...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/112hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      17.5K bytes
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    に三方郡丹生浦の山海境を先例に任せて保証したものが一点知られるだけである(丹生区有文書 資8)。この文書は丹生浦の支配者...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-03-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      4.2K bytes
      1 views
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    いま文明二年を例に挙げれば、勧進奉加は越前海岸の丹生郡小苦抜(小樟浦)・大苦抜(大樟浦)にまで及んでいるが、奉...いる例が多くみられる。越前においても、少なくとも戦国期には丹生郡田中郷の天王社には西座と東座があったが、それは「六人の家...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-02-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    延喜式』神名下の敦賀郡の項に「伊部磐座神社」がみえ、これは丹生郡織田町岩倉の地にあったと考えられているから、織田盆地一帯...』一)。敦賀郡がこのように現在よりかなり北までのびており、丹生山地の多くが敦賀郡に属していたのは、敦賀津を中心とする海上...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.8K bytes
      Cache
Back to top