- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 11 - 20 of 136 for 検索ワード (0.01 sec)
-
「御書翰 データセット」13 幕末福井関連資料データ 福井県文書館
29 御名[松平春嶽] 松平日向守様 几復[松平直静] s13008 慶応1.10.29 福井逸人[松平春嶽]...申上[秋月種樹] s13009 慶応1.11.7 御名[松平春嶽] 松平日向守様 人々御中[松平直静] s13010 慶応1.11.7...localhost/fukui/05/2018goshokan13.html -
『福井県史』通史編2 中世
写真197 三方郡日向浦 春日社領の三方郡耳西郷領家職ならびに日向・早瀬両浦の場合も事情は似かよってい...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-01-01.htm -
図説福井県史 近世12 大敷網と沖漁(1)
美浜町 上野山九十九氏蔵 ▲早瀬・日向浦両網場絵図 1650年(慶安3)の三方郡日向浦と早瀬浦との網場争論にさいして作成されたもので、常...localhost/fukui/07/zusetsu/C12/C121.htm -
hyousi.eps
中寺 宮代 安江 伊佐谷 寄戸佐野 興 道 寺 気山 笹 田 日向 海山 遊子 北小川 神子 常神 塩 坂 越 世久見 田井...中寺 宮代 安江 伊佐谷 寄戸佐野 興 道 寺 気山 笹 田 日向 海山 遊子 北小川 神子 常神 塩 坂 越 世久見 田井...localhost/fukui/08/2008bulletin/images/sousho3_Part6.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 2.2M bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
常神半島の東側には何か所も良好な網場があり、これをめぐって日向浦と早瀬浦がたびたび争った(資8 渡辺六郎右衛門家文書一号...このように早くから若狭で網漁が行なわれたことがみえるが、越前でも十五世紀末には若狭の日向浦や常神浦の浦人によりはまち網漁が伝えられた。それは急速に...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
また三方郡の日向浦と早瀬浦の訴訟文書からも同年三月には勝俊の奉行が若狭に入...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-01-06.htm -
図説福井県史 中世5 海に生きる人びと(2)
また戦国期には、若狭の常神・日向浦の浦人によって越前の河野・今泉浦にはまち網漁が伝えられま...localhost/fukui/07/zusetsu/B05/B052.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
のための食・禄の支給、征討などの仕事が加わり、壱岐・対馬・日向・薩摩・大隅などの国については、辺境防衛、外国使者や帰化に...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-03-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
耳西郷内の郷市村・早瀬浦・日向浦・気山村は名田を中心に田地が構成されているが、松原村・久...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-01-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
寛永二十年には、三方郡日向浦で長久寺檀家四〇家を家族ごとに改めた「吉利支丹改帳」が作...頃から宗門改を本格的に実施するようになった。 写真162 日向浦吉利支丹改帳 幕府は貞享四年(一六八七)七月に、キリシタ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-03-02.htm