Search Options

Advance

Results 11 - 20 of 68 for 蝦夷 (0.27 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    たちも、肥料需要の増大に呼応して、取扱商品の中に蝦夷地産物を加え、蝦夷地から大坂までを範囲とする流通ルートを担うことになったといえよう。...周辺の廻船であり、南家と同様に、米積廻船を主としていたのが蝦夷地産物の輸送にも参入してきたことを示すものであろう。 表106...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:20 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (2)
  2. 『福井県史』通史編4 近世二

    第六章 幕末の動向 第二節 若越諸藩の活動 三 北蝦夷地「開拓」と大野丸 蝦夷地「開拓」の発端 写真157 内山隆佐像 土井...の江戸屋仁三郎からの飛脚が到着し、安政大地震や右に述べた「蝦夷地在住」のことなど、公儀の書付一七通が入った「御状箱」がもたらされた(「御用留」土井家文書)。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:30 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (3)
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    律令制下の若越 第二節 人びとのくらしと税 二 荷札木簡と税 対「蝦夷」戦争への徴発 和銅二年九月二十六日、遠江・駿河・甲斐・常...という措置が取られた。この征役はこの年三月の陸奥・越後の「蝦夷」の「野心ありて馴れ難く、屡良民を害す」という状況に対して...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:25 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (0)
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    次ページへ 第六章 幕末の動向 第二節 若越諸藩の活動 三 北蝦夷地「開拓」と大野丸 大野藩の意向と幕府の回答 隆佐が伺書を...隆佐が伺書を幕府(箱館奉行堀織部正)に提出したのは、安政三年一月十六日のことであった(「北蝦夷地開拓始末大概記」)。そのことは翌十七日に仕立てた江戸から...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:06 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.8K bytes
    - Viewed (3)
  5. 『福井県史』通史編4 近世二

    第二節 若越諸藩の活動 三 北蝦夷地「開拓」と大野丸 大野丸の進水 右に述べたように大野藩の蝦夷行きは、他所の船を借り上げる...と陸路とでは所要日数と運搬能力が絶対的に異なるから、越前と蝦夷地の往復や物品の輸送には是非とも船が必要であり、「異国形」...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:27 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.5K bytes
    - Viewed (4)
  6. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    四 迫る力役と貢納 「蝦夷」対策の基地 前述の皇極天皇元年の記事に続いて九月癸酉条に、「越の辺の蝦夷数千、内附く」(編六三...されている。これが越の「蝦夷」関係記事の初見で、このあと『紀』の越に関する記述は、ほとんど「蝦夷」関係の記載となっている...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:24 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (3)
  7. 『福井県史』通史編4 近世二

    幕末の動向 第二節 若越諸藩の活動 三 北蝦夷地「開拓」と大野丸 蝦夷地探索 蝦夷地には早くから近江商人が進出しており、松...、新興商人は奥地まで稼ぎ場を持ったのを特色としたという。北蝦夷の地にもすでに幕府の「御直捌場所」があり、南部一帯には代表...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:30 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.7K bytes
    - Viewed (1)
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    『紀』によれば、越国守阿倍比羅夫は、斉明天皇四・五・六年の三か年にわたって「蝦夷」・粛慎を討った(編七二・七四・七五)。しかし、実際は一回...司や国守と違い、臨時に任命された派遣官であった。大規模な「蝦夷」経略を行う場合、有為な人材であれば、北陸道総督ともいうべ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:24 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.9K bytes
    - Viewed (3)
  9. 図説福井県史 近世20 「北前船」の登場(2)

    北前船主の館右近家寄託 北前船は、おもに蝦夷地と大坂を結ぶ西廻航路を往復しましたが、北陸と蝦夷地を2往復するなどさまざまな形態が...田の米などがありました。一方、大坂・瀬戸内に向かう上り荷は蝦夷地の鯡・昆布などの海産物が中心でした。北前船の多くは、商品...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:14:06 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (13)
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    第二節 若越諸藩の活動 三 北蝦夷地「開拓」と大野丸 部隊の編制 十九日には、隆佐に従って「蝦夷地開墾目論見」すなわち実地踏...頭もいなかったのである。 三月に入ると一統を会所に呼び出し蝦夷行きに関する「掟」を読み渡した。内容は(1)指図を受けず「...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:44 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3K bytes
    - Viewed (6)
Back to top