- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 71 - 80 of 500 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
、宗門改には、(1)村中から郡奉行・代官宛請状(一一か条)、(2)五人組から郡代官宛のキリシタンでない旨の一札、(3)村...い旨を記した庄屋から郡代官宛一札、(4)五人組から郡奉行宛請状(一四か条)、(5)寺院から郡代官宛寺請証文、以上五種の書...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-03-03.htm -
nakamura.pdf
この資料の 宛先も代官となっているが、これは福井藩の代官ではなく、府中本多家家中の代官を指している。 今後の課題...いては、豊凶に左右されない安定した年貢収受を可能とすること、年貢収受を管理する代官や代官下 代の不正を防止することなどが挙げられる。一方、村方からみると、定免となることで検見に関わる...localhost/fukui/08/2019bulletin/nakamura.pdfThu Apr 02 17:52:40 JST 2020 1.6M bytes -
『福井県史』通史編2 中世
倒しようとしたが、このときはそれが現実の事態になり、国衙の代官が荘に入ってきたのである。 この事態に驚いた東寺供僧の訴え...配下に入った。そのうえ、いずれの荘・保でも地頭得宗の給主(代官)が所務を掌握し下地を進止して、百姓名の名主職補任権を手中...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
戦国期末になると越知山への塩上分取次ぎの代官職の補任状もあり、代官に対して所々の塩商人からの上分を確実に運上させることが命じられている(資5...高間は一四、五年にわたりこれを上納しなかったので、大谷寺は代官を久津見某に替えた。このことについて高間方から反論してきた...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-12.htm -
『福井県史』通史編2 中世
南北朝期以降になると越前守護斯波高経をはじめとした諸勢力の押妨を受けるようになり、そのなかで代官請負制が実施された(三章一節四・四節二参照)。室町期になる...事条々聞書」)。長禄合戦後には一部直務支配とされたが、請負代官として守護代の甲斐氏や、朝倉氏、在地有力武士の堀江氏などが...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-04-08.htm -
福井県史年表(1401年~1420年)
1408 応永15 8 6 遠敷郡太良荘半済方代官の相国寺大徳院,東寺の公文・代官に隠田ありと守護に訴えるにつき,両人上洛し嘆願[タ-72]....1413 応永20 1 22 遠敷郡今富名代官の石河正寿が死去し,子息の石河長祐が代官職を継ぐ[税所次第]. 1413 応永20...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn16.html -
『福井県史』通史編3 近世一
このような厳しい方針のもとに、直接農民支配に当たったのが郡奉行と代官であり、また代官の下代であった。百姓には連帯責任による密告を奨励さ...逃亡)ないこと、もし走百姓が出たら五日の間に尋ね出すこと、代官・給人が非分を申しかければ訴え出ることなどを命じている。酒...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-03-04-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
に今富名の「里方名・散田・寺社・人給」らの逃散によって同名代官職を解任されている(「税所次第」)。これらの事実は、守護代...慮した結果なのかもしれない。 三方範忠は応永二十一年今富名代官職を獲得しており、同二十五年には侍所所司代、丹後・山城両守...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-02-05.htm -
1351-.xlsx
また,代官小笠原浄鎮・又代官武田浄源,小浜の問の左衛門三郎の宅を宿とし政務を執る〔守護職次第,税所次第〕....応永6 6 25 若狭今富名代官小笠原長春,同名の里方名・散田・寺社・人給の農民の逃散により同名代官職を解任される〔税所次第〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1351-.xlsxSun Nov 29 13:46:22 JST 2020 34K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
第六節 荘と浦の変化 三 女性の御家人・名主 職をもつ妻と代官の夫 末武名相論は女の争いであったが、その背後にはそれぞれ...や身分に重点を置く相論となっていった。 先に預所東山女房の代官が彼女の兄弟の大蔵入道盛光であったことを述べたが、末武名も...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-03-05.htm