- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 431 - 440 of 642 for 検索ワード (0.02 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
吉社領の倉見荘の浦であった三方郡御賀尾浦の塩船も、二一貫三五〇文に相当する塩を積んで越前の足羽にまで航行しているが(資8...乗って出雲の三尾津の山手塩を預かった遠敷郡汲部浦の分大夫は、百姓身分の海民であったろう。この塩は翌七年に米に代えて出雲に...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-03-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
敦賀郡立石浦は、敦賀半島の先端に立地する「外浦」で、西隣りの白木浦と共に、田畑も塩田もないまったくの「無高」の村であった。古くは七二軒あった家...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-03-02.htm -
01-青柳周一-校了.indd
を悟った真鳥は全国の塩を呪っ た。ところが角鹿の海の塩だけは呪いをかけるのを忘れたため、角鹿の塩が天皇の食物となり、それ...以外の海の塩は天皇が忌むところとなった、というものである。しかしかつては敦賀における塩の生 産が、史料からも製塩遺跡からも...localhost/fukui/08/2014bulletin/images/12-tateno.pdfSat Mar 14 00:00:00 JST 2015 1.7M bytes -
福井県史年表(1986年~1990年)
1990 平成2 1 11 三方町塩坂越トンネルの建設工事着工[F]. 1990 平成2 1 13...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn57.html -
1801-.xlsx
1809 文化6 この年敦賀郡大比田浦,大波で塩田を流失し製塩業を全廃〔石井左近家文書〕./伊藤正作,1836年にか...〕. 1819 文政2 この年若狭の浦うらに十州塩が持ち込まれ,地元塩の値が下がる〔田辺文書〕./鯖江藩,全村で定免制を...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1801-.xlsxSun Nov 29 16:50:19 JST 2020 27.9K bytes 1 views -
20210/とびら
上 之 品 書 付 を 以 相 伺 置 候 、 右 之 内 塩 鮎 子 籠 国 許 致 到 着 候 、 右 伺 中 ニ 御...川 村 藤 十 郎 を 以 、 公 方 様 江 御 国 産 塩 鮎 子 籠 五 十 入 一 箱 被 献 之 、 御 側 衆...localhost/fukui/08/2009bulletin/images/shousho4_2.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 840.9K bytes -
goyounikki(16)
中 様 ゟ 御 書 干 甘 鯛 弐 枚 塩 鱈 三 本 殿 様 ゟ 御 書 塩 鮎 一 箱 青 松 院 様 ゟ 御 文 右...院 殿 江 奉 書 一 束 塩 鱈 三 一 条 様 ヘ 同 九 鬼 長 門 守 様 ヘ 塩 鱈 三 三 百 疋 有 馬 中...localhost/fukui/05/PDF/goyounikki(16).pdfMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 1.1M bytes -
『福井県史』通史編2 中世
)・越後国曾平・佐渡にまで分布し、和布・苔・丸蚫(丸鮑)・塩鮨桶・鮭などを貢進していることに注目しておく必要があろう(本章四節二参照)。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-03-02-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
このほかに、おもに塩鯖を京都へ運んだ、いわゆる鯖街道と呼ばれる道が数本あった。お...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-02-01.htm -
福井県文書館平成26年企画展示
食事を運んでいた塩谷熊吉に手渡されたと伝えられています。 大鋏 敦賀市立博物館蔵...localhost/fukui/08/2014exhb/2014exhb00.html