Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 31 - 40 of 480 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    って最初の事業は、前将軍の意志を継承した近江六角氏征伐であった。翌三年七月に近江出陣を内定し、八月二十五日に朝廷より綸旨...し越前の「朝倉進退」や朝倉の「直奉公分」については、やはり近江出陣と前後して再燃した。将軍義尚・義政の相つぐ死去と新将軍...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.4K bytes
      Cache
  2. 図説福井県史 古代14 愛発関と恵美押勝の乱(1)

    すが失敗し、近江をめざして都を離れました。政府はさっそく、三関を閉じる三関固守という措置を取りました。近江は古くから藤原...を立て直して愛発関をめざしますが、多くの犠牲を出し、さらに近江の三尾崎(高島町明神崎)での戦闘でも敗れます。進退窮まった...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A14/A141.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    上根来村の南、近江との国境に木地山峠があり、名田庄の南部山地から三国岳・八ケ峰・堀越峠のそれぞれ近江国境までの各村には...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-04-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      1.5K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    継体天皇の出自 気比大神 さらに継体天皇出現の舞台となった越前から近江にかけて、無視できないのは、応神天皇と角鹿(敦賀)との深い...えれば、息長氏と気比神とのつながりは否定できない。越前から近江にかけての地域は、応神王朝成立の有力な基盤であったのであり...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-02-01-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:02 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
  5. 図説福井県史 近世20 「北前船」の登場(1)

    江戸時代中期になると、松前・蝦夷地産の鯡肥料が近江商人によって扱われるようになり、松前と小浜・敦賀との間を往復するようになりました。その後、近江商人の松前交...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C20/C201.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.4K bytes
      2 views
      Cache
  6. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    留め、単身馬に乗って帰ろうと琵琶湖の西岸を南下してくると、近江高嶋郡の辛前のあたりで、追いかけてくる三人に気づいた。山代...資を運ぶためには、主として琵琶湖の水運によったらしいが、西近江路をとる場合もあったことがこの説話からうかがわれる。 また...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-01-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  7. 図説福井県史 近世15 街道と川舟(2)

    は細呂木に、若狭・近江への経路には板取に口留番所がありました。若狭には丹後への出入口である蒜畠、近江への出入口である熊川...りました。また、敦賀郡には南条郡との境に近い新保・大比田、近江国境付近の道口・刀根に女留番所があり、女性の出入りを監視していました。...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C15/C152.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      4.4K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    ト、いわゆる西近江路があった(図60)。わが国最古の地図といわれる「行基図」(『拾芥抄』)によると、近江と北陸をAルート...について考えてみたい。 表32 若狭・越前国の駅家比定地 近江から北陸に入るルートは、琵琶湖の北部高島郡今津町から西へ進...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  9. 1481-.xlsx

    1487 長享1 9 12 将軍足利義尚,近江の六角氏を討つため,近臣や公家を率いて近江坂本に着陣〔長興宿祢記〕. 1487 長享1...長享1 10 19 朝倉景冬,近江の将軍義尚のもとに参陣〔蔭凉軒日録〕. 1487 長享1 10 22 朝倉貞景の越前支...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1481-.xlsx
    Sun Nov 29 14:02:42 JST 2020
      23.8K bytes
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    通信全覧』)、同月十五日に大坂を発ち、伏見、大津、そして西近江路を通って越前に入り、十七日、道口を経て、射場町から敦賀の...一望し、十九日に敦賀を発ち、刀根から柳ケ瀬を通り、今度は東近江路を経て大坂と戻った(平川幹夫家文書、『間部家文書』)。 ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-04-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
Back to top