Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 31 - 40 of 480 for 近江 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    河野浦の者と同様に、近江商人の荷所船として活躍しており、元文(一七三六〜四一)から宝暦期にかけて近江八幡の西川伝右衛門の...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-03-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    念仏系諸派の活動 若狭の真宗 若狭における真宗の勢力は、隣接する越前・近江と比べて格段に弱い。小浜市および三方町・上中町・名田庄村な...保護を受けている寺院と推測される。 若狭の場合は、越前より近江との関係が密接である。妙光寺の旧所在地と伝えられる瀬木(小...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-10.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  3. 福井県史年表(1481年~1500年)

    1487 長享1 9 12 将軍足利義尚,近江の六角氏を討つため,近臣や公家を率いて近江坂本に着陣[長興宿祢記]. 1487 長享1...長享1 10 19 朝倉景冬,近江の将軍義尚のもとに参陣[蔭凉軒日録]. 1487 長享1 10 22 朝倉貞景の越前支...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn20.html
    Sun Mar 26 10:03:35 JST 2023
      47.2K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    長三郎、粟田部の重野六十九等は近江から蚊帳生産の技術を導入し、明治初期にはその産額が近江を凌ぐ勢いを示した。明治七年(一...が(「越藩拾遺録」)、越前・若狭で生産された麻糸の大部分は近江へ運ばれ蚊帳の材料とされた。 福井藩では貞享三年(一六八六...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-05-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    三関はいずれも近江国との国境に置かれていることからすると、おそらく近江朝廷の防衛施設として天智朝に創設...次ページへ 第四章 律令制下の若越 第三節 都につながる北陸道 三 近江から越前ヘの道と愛発関 愛発関 図70のどこかに古代三関の...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.3K bytes
      Cache
  6. 図説福井県史 近世20 「北前船」の登場(1)

    江戸時代中期になると、松前・蝦夷地産の鯡肥料が近江商人によって扱われるようになり、松前と小浜・敦賀との間を往復するようになりました。その後、近江商人の松前交...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C20/C201.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    留め、単身馬に乗って帰ろうと琵琶湖の西岸を南下してくると、近江高嶋郡の辛前のあたりで、追いかけてくる三人に気づいた。山代...資を運ぶためには、主として琵琶湖の水運によったらしいが、西近江路をとる場合もあったことがこの説話からうかがわれる。 また...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-01-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    第一節 院政期の越前・若狭 四 北陸道合戦 越前での戦闘 近江の反平氏勢力の蜂起は平知盛らの奮闘によりようやく鎮圧される...た。翌五年(養和元年)正月には平宗盛を五畿内と伊賀・伊勢・近江・丹波諸国の惣官に任じ、有力家人をそれぞれの国の諸荘園総下...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-01-04-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  9. F01_hideyasu.pdf

    山岡備前 五千石 信濃国 加藤四郎兵衛 芦田図書父宗月事 五千石 近江国 同 岡越後 A0143-01305_008 五千三百石...谷左衛門助 三千石 尾張国 笹治兵庫 兵庫曽祖父 弐千石 近江国 高田遠江 小左衛門父 弐千石 武蔵国 大小姓御詰衆 由木左衛門...
    localhost/fukui/03/images/F01_hideyasu.pdf
    Wed Mar 16 15:38:04 JST 2022
      224.7K bytes
      1 views
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    通信全覧』)、同月十五日に大坂を発ち、伏見、大津、そして西近江路を通って越前に入り、十七日、道口を経て、射場町から敦賀の...一望し、十九日に敦賀を発ち、刀根から柳ケ瀬を通り、今度は東近江路を経て大坂と戻った(平川幹夫家文書、『間部家文書』)。 ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-04-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
Back to top