Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 3071 - 3080 of 3,602 for (0.04 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    目次へ 前ページへ 次ページへ 第五章 福井平野に広がる東大寺の荘園 第一節 初期荘園の成立と経営 三 郡司と初期荘園—鯖田国富荘と道守荘—...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-01-03-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編6 近現代二

    対満州貿易の大部分は、太平洋から瀬戸内にかけての工業化した諸港湾であり、日本海側諸港は...三六・三七年)。その解決策は、後背地の工業化であった。 太平洋戦争中に福岡市役所が主要港湾を視察した報告書のなかで、敦賀...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-04-05-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    一 越前・若狭と平氏 平家没官領 若狭では平家が山門に請け負う荘園の多かったことを述べたが、明確な平家領ということになる...足羽御厨は承安元年(一一七一)の立荘で(「伊勢大神宮神領注文」)、源平争乱後に平家没官領となり、他の一九か所の荘園とともに一条能保の妻(...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-01-01-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.3K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    また秀康は、慶長六年十一月九日には平泉寺玄成院 へ二〇〇石を寄進している。こののち有力寺社に所領...寄進するに当たり、代官の内記豊後が「上田并つよき百姓」(『平泉寺文書』)を選んだことが伝えられているように、村内でも条件...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-02-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  5. zenbun.pdf

    「新番格以下」 高橋直矢 松平文庫 福井県文書館保管 2 「新番格以下」 坪田(岡倉)覚右衛門 松平文庫 福井県文書館保管 3...「新番格以下」 内藤 2(部分) 松平文庫 福井県文書館保管 4 「新番格以下」 南部茂三郎 (部分) 松平文庫 福井県文書館保管 凡...
    localhost/fukui/08/2021bulletin/images/zenbun.pdf
    Thu Mar 17 09:41:38 JST 2022
      1.7M bytes
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    地理的にも山地と平野部の境界として交通・交易の要地だった。また足羽郡一帯の用水...れていた。また一乗谷川を挟んで朝倉館の対岸部にあたる河合・平井地区には間口一〇〇尺(三〇メートル)の大きな武家屋敷の区画...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.9K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    図」)、朝倉氏の庶子として将軍家に勤仕していたらしい(『太平記』、「御的日記」)。のちにその一流の三段崎安指が医者谷野一...ったものの、翌二年には一向一揆に降伏しており、天正三年一揆平定のため再度越前に入国した信長によって滅ぼされた。孝景の兄弟...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      1 views
      Cache
  8. 元禄期越前の幕府領大庄屋日記1-(8) 福井県文書館資料叢書1

    被 仰 付 候 [ ] 太 左 衛 門 ニ 可 申 渡 、 然 上 ハ 市 左 衛 門 ・ 太 左 衛 門 ニ 御...参 候 木 村 八 殿 被 遣 火 事 之 様 子 御 改 可 被 成 由 被 仰 □ 、 則 八 殿 御 越 候...
    localhost/fukui/08/2004bulletin/images/G12.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      918.2K bytes
  9. 図説福井県史 目次

    江戸時代の塩つくり 13 北海道移住 14 愛発関と恵美押勝の乱 14 越前平泉寺 14 湊の繁栄 14 輸出羽二重業の躍進 15 古代の神々と仏教...17 松尾芭蕉と岩佐又兵衛 17 地方都市・福井 18 源平合戦と北陸道 18 中世の職人 18 近世の仏教 18 観光・行楽ブーム...
    localhost/fukui/07/zusetsu/indexzu.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      10.9K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    ており、このころまでに幕府方に帰降したことが知られる(『太平記』巻三二)。ところが、この八幡合戦の戦功をもって以前拝領し...のため読んだ経典などの目録)を送っている明通寺に、十一月八日には正平九年という南朝年号を使った禁制を下す武士(氏名未詳)がいるほどであった(資9...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-04-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
Back to top