- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 251 - 260 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
図説福井県史 近世30 祭りと見せ物(2)
以外では、坂井郡三国で5回、足羽郡浅水二日市・吉田郡森田・南条郡府中・丹生郡石田で各1回の興行があったことが記されています。...localhost/fukui/07/zusetsu/C30/C302.htm -
『福井県史』通史編2 中世
永禄七年(一五六四)に南条郡河野浦が隣浦の池大良浦の山を取り込もうとしたときに用いた...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-01-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
確認できるもので最大九艘に及んだが、船頭の多くは身内以外の南条郡河野浦など他所の者が勤めるようになり、それゆえ先述のよう...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-03-04-045.htm -
155hyo.xls
155 年 南条郡 < < 敦賀郡 < < 三方郡 < < 作付反別 収穫高 価額 作付反別 収穫高 価額 作付反別 収穫高...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/155hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 22.5K bytes -
福井県文書館 | 古文書資料群目録 凡例
C:坂井郡 D:丹生郡 E:武生市 F:鯖江市 G:今立郡 H:南条郡 I:大野市 J:勝山市 K:足羽郡 L:大野郡 M:敦賀郡...localhost/bunsho/category/usage/480.html -
『福井県史』通史編3 近世一
慶安二年に南条郡今泉浦が各自の持山をいったん惣中へ出し、それを家ごとに等...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
母七条院の所領で、安貞二年(一二二八)八月に丹生郡織田荘・南条郡杣山荘・毛戸岡荘(所在地未詳)などとともに後鳥羽上皇の後...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
派の中心寺院であった府中竜泉寺の場合、能登総持寺—竜泉寺—南条郡土山願成寺—同郡春日野盛景寺—三方郡三方臥竜院—大飯郡万...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-02-01.htm -
図説福井県史 近世15 街道と川舟(1)
「熊川山絵図」 上中町 熊川区蔵 ▲木ノ芽峠 敦賀郡新保宿と南条郡二ツ屋宿の間にある標高 628mの峠であり、二ツ屋をへて今庄宿で栃ノ木峠...localhost/fukui/07/zusetsu/C15/C151.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
荒れたとして立入を禁止した時、四か浦は申状で山の荒れたのは南条郡二ツ屋・新道・大桐・山中四か村が材木を切り売りしているこ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-01-09.htm