- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 11 - 20 of 440 for 大飯 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
大飯郡が一八艘減少したのに対し、遠敷郡は一五五艘と大幅な増大を...みた。三方郡は二五艘の増加にとどまった。漁浦が多い大飯・三方両郡の変動がわずかであったのに反し、小浜湊を抱える遠敷郡が五...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-01-07.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
青郷は大飯郡分立後は大飯郡に属することになり、『和名抄』(高本)では阿遠郷と記載されている。青郷の故地は、大飯郡高浜町...に属する遠敷・丹生・玉置・安賀・野里・志麻の六郷と大飯郡に属する大飯・佐文・木津・阿遠の四郷の全部で一〇郷あったという。...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-01.htm -
101-120.EXE 目次
業/遠敷郡>計/遠敷郡>専業/遠敷郡>兼業/大飯郡>計/大飯郡>専業/大飯郡>兼業 119 専業兼業別農家戸数(1946、47年、50~90年毎5年)...業/遠敷郡>計/遠敷郡>専業/遠敷郡>兼業/大飯郡>計/大飯郡>専業/大飯郡>兼業 119 専業兼業別農家戸数(1946、47年、50~90年毎5年)...localhost/fukui/07/tokei/101120index.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
次に、のちに大飯郡に所属することになる郷に移る。阿遠郷以外では大飯・佐文(急本では分)・木津の三郷がそれである。まず大飯郷は木...簡にはみえない。しかし式内社の大飯神社が大飯町山田に所在することから、佐分利川下流域に比定されよう。 佐文(分)郷は平城...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-02.htm -
108hyo.xls
1608951 174244 40475 3896613 大飯郡 1910(明43) 861338 427847 103110...103110 78167 112117 8974 - 131123 大飯郡 1920(大 9) 3336110 1521258 …...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/108hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 20.5K bytes -
112hyo.xls
196 614 504 大飯郡 1890(明23) 3501 2071 331 310 346 443 大飯郡 1898(明31)...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/112hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 17.5K bytes -
421-440.EXE 目次
/遠敷郡>動力>馬力/大飯郡>電灯(白熱灯)>街灯>灯数/大飯郡>電灯(白熱灯)>街灯>燭力/大飯郡>電灯(白熱灯)>各...戸引用灯>戸数/大飯郡>電灯(白熱灯)>各戸引用灯>灯数/大飯郡>電灯(白熱灯)>各戸引用灯>燭力/大飯郡>動力>使用戸数/大飯郡>動力>馬力...localhost/fukui/07/tokei/421440index.html -
『福井県史』通史編6 近現代二
許可をうけ、七九年一二月に運転開始となった福井県の関西電力大飯二号までに、電気事業用発電炉は二一基約一四〇〇万キロワット...(うち福井県内は八基約六〇〇万キロワット)となった。この大飯二号を境に原電の新増設はしばらく停滞するが、七〇年代末からふ...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-01-03-01.htm -
図説福井県史 中世10 惣村と一揆(2)
1438年(永享10)には大飯郡青保のなかにいくつかの村が形成され、村を代表する「おとな...▲徳政令が出されたことを触れた文書(1531年) 文書を発しているのは、西方(大飯郡)・中郡(遠敷郡)・北方(三方郡)の 代表者である。 三方町...localhost/fukui/07/zusetsu/B10/B102.htm -
『福井県史』通史編2 中世
まず地域的にみた場合、大飯郡の武士は知られる限りすべて守護方に参じているのに対して、...写真109 野木山(上中町) 一方の守護方には、関東御家人で鎌倉期に大飯郡本郷地頭であった本郷氏、若狭氏の子孫と思われる三方氏、鎌...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-06-02.htm