Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 11 - 20 of 56 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 図説福井県史 中世1 国御家人たち(1)

    国御家人が荘園や国衙領のなかで保持していたのは、下司・公文・地主・名主という荘園領主や国衙が任免権をもつ権利に...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B01/B011.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    さらにまた、鎌倉初期に当国最大の御家人稲庭権守時定の有した少なくとも二五か所に及ぶ国衙領・荘園の下司職が地頭職となって若狭氏に受け継がれ、十四世紀初頭までには...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-03-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    江・丹波諸国の惣官に任じ、有力家人をそれぞれの国の諸荘園総下司となして態勢の立直しを図った。しかし、閏二月には一門の総帥...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-01-04-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    荘の本主忠範はしばらく下司職を勤め、そのあと応徳三年からは座主権僧正勝覚が、永久四年...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-05-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      1.6K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編5 近現代一

    たとえば、徹底不服村の丹生郡下司村は、十三年で戸数四三で署名人は三二人である。また、この署...反対運動と国会開設請願運動の密接不可分の関係を示している(下司区有文書)。 十三年三月の第一回国会期成同盟の閉会後も、引...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-03-01-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      8.2K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    降って大永四年に吉田郡藤島荘下司の中村氏が同荘中郷において九頭竜川を下る大野郡七山家の木製品に「口取」を課していた例や(資7...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-10.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    したのであり、最有力の在庁稲庭権守中原時定を中心に、郷司・下司・公文などの職を保持する荘・郷・保・名の地名を苗字とした中...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.9K bytes
      1 views
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    日野川沿いの丹生郡鳥井村・下司村・熊田村・有定村は、田畑が川の両側に入り組んでおり、村人...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-04-14.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    このことからこの両屋敷はかつて郷司あるいは下司などが拠点とした地であったと推定され、彼らは平安後期にこの...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-05-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    略したが、その除田には神事祭礼などに充てられる田地のほか、下司給・公文給などの荘官給に混じって、比物(桧物)給や土器作給...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-02-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
Back to top