- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 161 - 170 of 360 for 武田 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
城主の逸見氏は若狭武田氏の一門衆として重きをなしたが、永正十四年・天文七年・永禄...経が同四年に丹波守護代松永長頼(蓬雲軒宗勝)らと結んで守護武田義統に抗したとき、八〇〇〇人ともいわれる連合軍を収容するた...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-17.htm -
『福井県史』通史編2 中世
良荘に対してもこののち一二宮造営段銭は必ず催促されており、武田氏の代の宝徳二年(一四五〇)の例では、小浜八幡宮神事の催促...強引に徴発したという(ぬ函一〇六)。これらの例から、一色・武田両氏が領国支配のうえで一・二宮の流鏑馬を重視していたことを知ることができよう(三章二節参照)。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
前ページへ 次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 四 反信長連合の形成と朝倉氏 信長との対立 写真216...にわたる信長との対立が続く。そして石山本願寺・三好三人衆・武田信玄などによる大きな反信長連合の環へと拡がっていくのである。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-04-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
井・朝倉亡後に若狭半国を領し、残り半国は先に信長に帰属した武田氏旧臣が領地とし安堵されていて、若狭衆として丹羽氏の指揮下...localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-02-01-05.htm -
通6 写真
辻久機業場争議の参加者 武田哲夫『歩み続けて五十年』 65 写真005 福井県の第1回メーデー 武田哲夫『歩み続けて五十年』...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6 syashin.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
・公事の欠怠著しいものがあり、一色氏に代わって守護となった武田氏の、これも戦国大名化による領国支配の進展につれて、太良荘...localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-02-02-02.htm -
図説福井県史 中世15 若狭の寺院(2)
15 若狭の寺院(2) ▲武田信豊書状 この文書において、遠敷郡正昭院(のちの萬徳寺)は、祈願所に定められるとともに、いわ...localhost/fukui/07/zusetsu/B15/B152.htm -
『福井県史』通史編2 中世
若狭武田義統に反抗する被官粟屋勝久の立て篭もる佐柿国吉城(美浜町)...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-13.htm -
『福井県史』通史編2 中世
経済を支えた荘園群とそこに生きた人々の生活、戦国大名朝倉・武田両氏や一向一揆の動向など、中世の越前・若狭のあゆみを具体的にたどることができます。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/2-1jo-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
前ページへ 次ページへ 第三章 守護支配の展開 第二節 一色・武田氏の領国支配 一 一色氏と幕府 一色氏の政治的地位の確立 ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-01-01.htm