- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 131 - 140 of 819 for 検索ワード (0.02 sec)
-
「御用日記」
御透見被遊右ニ付物見横北ノ方江仮 御物見出来此所ニ而 御覧被遊候惣而表 佐野小太郎 右御物見ニ而御目 見被仰付 御意被成下御用人御取合御礼申上候... 御在陣深御気遣 思召候右為御見舞以御使者被 仰進之候 御惣容様江も御見舞被仰進之候 御使者 小倉拾 伊東孫左衛門 右ニ付御使番三寺剛右衛門を以御返書被進之...localhost/fukui/05/WORD/goyounikki(10).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 1.1M bytes 1 views -
sefu(1).doc
追而可相達候間其段向々江可達候 八月八日 八月 九日 惣出仕 十日 惣出仕 十一日 万石以上之面々 右之通 宰相様為伺御機嫌出仕候様可被相触...御叔母 阿部伊予守様 一御妹 御養母 御先手 前田又五郎様御惣領 安之丞様 一同 御室 一同 於安屋様 一同 於釣様 一同...localhost/fukui/05/WORD/sefu(1).docWed Nov 25 00:00:00 JST 2020 411K bytes -
sefu(11).pdf
田 謙 三 郎 軍 兵 惣 数 并 重 役 隊 長 之 者 姓 名 申 上 候 書 付 覚 一 惣 人 数 二 千 四 拾...覚 隊 長 一 二 ノ 手 山 崎 直 兵 衛 惣 従 者 小 者 迄 惣 人 数 六 百 五 拾 人 右 者 十 一 月...localhost/fukui/05/PDF/sefu(11).pdfMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 533K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
では時鐘屋敷についても一斗八升八合の引高があった(「大野町惣高書上」宮澤秀和家文書 資7)。 小浜の場合は、慶長十二年の...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-02-05.htm -
shousho7_09.pdf
信 貫 旧 臣 信 州 住 遠 山 儀 左 衛 門 土 屋 惣 左 衛 門 真 綿 壱 包 ツ 土 屋 貢 土 屋 勝 真...沢 道 海 苔 三 状 ツ 遠 山 義 左 衛 門 土 屋 惣 左 衛 門 同 弐 状 ツ 土 屋 貢 土 屋 勝 真 右...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho7_09.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 789K bytes -
『福井県史』通史編4 近世二
へ一二五〇両、天明五年町在へ五〇〇両ずつ、同七年には松田与惣左衛門等へ四一〇両の御用金を申し付けているほどである。おそら...て二一六四両とされているが、天和三年の「分限帳」によれば「惣家中」六三一人に合わせて金六三八一両三歩とあるから(土井家文...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-02-05-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
太良荘百姓らは得宗時代よりも課役が苛酷になっていることを惣百姓一揆によって東寺に訴えたばかりであったが(本章三節参照)...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-03-01.htm -
福井県史年表(1841年~1850年)
1844 弘化1 10 13 福井藩,借財の処理を内田惣右衛門ら御内用達役に頼む[家譜]. 1844 弘化1 10 28...焼失[松屋文書]. 1846 弘化3 7 大飯郡高浜浦磯引惣組,磯引をめぐり立石・畑・鐘寄・中津海・三松の5か村と争う[酒井家稿本]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn38.html -
『福井県史』通史編2 中世
十一月五日付の賢会最後の書状に、「惣別鉄炮之者共、(砦の)門徒衆いやがり候間、無用にて候」と記さ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-05-04-03.htm -
福井県文書館 古文書入門講座(3)-8 HP版 2003年上半期
村中連判証文相定申処仍而如件 寛政二年戌ノ正月 小黒町村惣高持 半右衛門(印) 半十良(印) 五郎右衛門(印) 安兵衛(印)...localhost/fukui/08/2003lec/2003lec24.html