Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 121 - 130 of 460 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    前ページへ 次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 三 信長の若狭侵入 若狭と信長 元亀二年...方郡倉見荘が押領されたことについて武田信方から訴えを受けた朝倉氏は、その裁決を義昭にゆだねており(資2 浜田勝次氏所蔵文...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    中世後期の宗教と文化 第四節 戦国期の文芸 一 朝倉氏の文芸 府中文芸の展開 朝倉氏は一乗谷を本拠に、東方の大野、西南の府中、...もこの圏内にあった。敦賀には郡司朝倉宗滴の文雅があったし、宗滴の家督を継いだ景紀は、朝倉家臣の山崎一族で五山禅僧の驢雪鷹...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-04-01-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    一揆に打ち勝った朝倉氏は、「国中ノ道場ヲ破却シ、門徒類葉ヲ追伐シ、百姓・土民ノ所知分・私領等ヲゾ没収」した(「朝倉始末記」『蓮...戦国大名の領国支配 第五節 越前一向一揆 二 加越の一向衆と朝倉氏との戦い 敗北後の動向 一揆が敗北したため、多くの坊主・...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-05-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.4K bytes
      1 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    表64 朝倉・武田両氏の祈願所 朝倉・武田両氏の寺社掌握や支配についてはさまざまな...寺社と大名との最も密接な結びつきの一つが祈願所(祈願寺)である。朝倉氏と武田氏の祈願所のうち主なものを表64に示したが、祈願所...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-03-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    また朝倉氏の氏神は赤淵大明神で、前述のように一乗谷では朝倉館内と赤淵地区の山上、それから山城...派の寺院のあったところに集中している。年若き朝倉貞景も真盛に帰依したが、朝倉氏の当主一族に直接関係する石塔・石仏はむしろ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-04-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.2K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編3 近世一

    の国中の一揆が長繁攻撃のために蜂起したとされる(「朝倉始末記」)。朝倉景健・景胤も一揆に味方したため長繁に勝ち目はなく、...儀式の場に乱入して溝江親子を討ち取った。朝倉氏を滅ぼしたのは信長であるが、朝倉氏が築き、信長が継承していた武士による戦国...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-02-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      3.9K bytes
      1 views
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    本巻は平氏政権より戦国末期の朝倉・武田両氏の滅亡までを叙述する。導入として平安末の院政期、...四職家の一色氏が守護となる。 さて越前では、英林孝景のとき朝倉氏は一乗谷を拠点に足羽・坂井両郡に基盤を固め、応仁の乱に際...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/2-2kansyuu-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      7.2K bytes
      3 views
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    禅鳳雑談』で朝倉貞景の言葉を引いており、「朝倉宗滴話記」には禅珍弥次郎(金春方太鼓方)のことがみえる。 朝倉一族と中央の...れるのである。 応仁の乱後、越前を平定した朝倉孝景(英林)はその晩年、『朝倉英林壁書』のなかで猿楽について次のように述べている。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-03-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      9.8K bytes
      2 views
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    軍に属した朝倉・甲斐ら斯波義廉勢は、細川勝久邸の攻撃にあたった。東軍はここに京極勢を援軍として送ったが、朝倉孝景は馬から...次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第一節 応仁の乱と朝倉・武田氏 一 京都の合戦 二大陣営の形成と乱の勃発 応仁元...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-01-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.9K bytes
      1 views
      Cache
  10. 通2 表

    応仁の乱の東軍・西軍の構成と兵力 613 表042 朝倉孝景期の主な合戦 627 表043 朝倉氏惣領の歴代 647 表044 玉蔵坊領の収納分と下行分...中世史料にみえる越前・若狭の主な神事・祭礼 945 表063 朝倉氏の課した寺庵役 956 表064 朝倉・武田両氏の祈願所 961 表065 文安2年東寺修造奉加に応じた越前の寺院...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-hyou.html
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      36.7K bytes
      Cache
Back to top