- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1011 - 1020 of 3,084 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
荘地頭を兼ねたから、西津荘に属する多烏・汲部両浦の山・海に関する権限も確定された。このときに両浦のものとされた山・海は、...浦の歴史や現状をふまえつつ、こうした一連の処置により網場に関する規定を整備していったのである。 目次へ 前ページへ 次ページへ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-06-04.htm -
福井県文書館平成18年7月月替展示
若狭図書学習センター 福井県 国立公文書館 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 copyright©2018 Fukui Prefectural...localhost/fukui/08/m-exhbt/200607AM/200607AM.html -
14-mi.pdf
五 十 石 御 加 増 同 十 一 午 三 月 九 日 大 関 新 五 左 衛 門 組 御 預 ケ 同 十 六 亥 十 一...localhost/fukui/08/2017bulletin/images/14-mi.pdfTue Mar 27 00:00:00 JST 2018 1.3M bytes -
越前国松平家家譜 福井県文書館資料叢書6
当館では平成21年度と22年度で慶永に関する部分を5冊に分けて活字化する予定です。 「家譜」の内容は...。家譜は主として藩主の事績を記しますので、これ以降の福井藩関係のできごとの多くは次期藩主である茂昭家譜に記されています。...localhost/fukui/08/2010bulletin/lindex6.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
若越における古代文化の形成 一 日本海文化 日本海文化論の発展 歴史学やその関係諸学が発展した近代の、とくに資本主義が発展した明治期以降に...、金沢大学は、昭和四十二年に日本海域研究所を付置し、その機関誌を発刊した。また、昭和五十七年から始められた富山市主催の「...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-02-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
実際の検見にもとづかないのであるから、損免額はいきおい荘園領主と荘民の力関係によって政治的に決められる。寛正六年九月より太良荘荘民は五...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-04-04-03.htm -
1946-.xlsx
歴史に関する事項を記載した。 2 「考古年表」について (1)16世紀までを対象とした。 (2)各発掘調査機関の年報や調...1946 昭和21 2 14 北陸生活文化協会設立(5.25機関誌『北陸生活』を創刊). 1946 昭和21 2 15 日本...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1946-.xlsxTue Dec 01 08:46:01 JST 2020 33.8K bytes -
『福井県史』通史編4 近世二
ところで、これにはもう一点「文化八未年十二月廿九日改メ」とある関連の文書が存在する(常名家文書)。それには、文化八年十二月二...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-02-07.htm -
福井県史年表(1461年~1480年)
1464 寛正5 8 13 坂井郡金津八日市新関代官職を,細呂宜上方橋賃代官の井藤が押妨する[雑事記]. 1464...雑事記]. 1470 文明2 4 26 京極持清,出雲美保関役を無沙汰の隠岐の廻船については,小浜で徴収すると出雲守護代尼子氏に告げる[(2)佐々木-4]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn19.html -
『福井県史』通史編3 近世一
なお、火災との関係で町屋では板葺の家が奨励された。 表141 家屋と道具一覧...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-04-05-04.htm