Search Options

Advance

Results 21 - 30 of 37 for 真柄 (0.23 sec)

  1. 福井県文書館 古文書入門講座(3)-9 HP版 2003年上半期

    河原表へ漸々引取申、跡ニ続き下山氏・永田氏河 原へ被参、熊谷氏者少く跡ニ残、真柄村庄屋を招、今日 寄来百姓共、何村者か見知たる者も有之かと尋有、...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Wed Feb 10 01:16:37 JST 2021
    - Last Modified: Tue Feb 09 11:50:17 JST 2021
    - 10.5K bytes
    - Viewed (15)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    六年十月以前に、朝倉宗賢(高景)は越前の国人深町・真柄氏に今立郡真柄荘を預けている(資2 保阪潤治氏所蔵文書三号)。この...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:22 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.5K bytes
    - Viewed (10)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    近世五分市鋳物師の主流と言われる松村家は、南北朝期に河内丹南郡狭山郷日置荘から今立郡上真柄村に住みやがて近くの五分市村に移ったと伝えており、正保(一...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:07 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.5K bytes
    - Viewed (6)
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    藩は当日本保陣屋を警固したため、直接一揆側と接触したのは上真柄村に向かった福井藩兵であった。福井藩は寛延二年、幕府の指示...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:44 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.9K bytes
    - Viewed (10)
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    の被官であったことが知られるが、貞治六年には今立郡真柄荘において、真柄氏とともに朝倉高景の預状があると称して守護畠山義深...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:56 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (28)
  6. 福井県文書館1月・2月月替展示

    ちなみに、この宴では朝倉氏の家臣である真柄直隆と子の真柄隆基が、大太刀(太郎太刀と次郎太刀)を振り回したり巨...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Thu Feb 20 01:06:56 JST 2020
    - Last Modified: Wed Feb 19 17:50:08 JST 2020
    - 27K bytes
    - Viewed (30)
  7. 福井県史年表(1351年~1400年)

    遠敷郡太良荘地頭方が守護斯波氏の摂津軍陣に不参のため,守護方給人真柄氏が荘内に入部[タ-15]. 1366 貞治5 8 8 貞治の政変.... 1367 貞治6 10 17 深町備後守・真柄左衛門大夫,今立郡真柄荘についての朝倉高景の預け状があると称して守護畠...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Apr 08 00:12:49 JST 2024
    - Last Modified: Sun Apr 07 11:30:42 JST 2024
    - 74.6K bytes
    - Viewed (21)
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    そこで四月、運動を続行するため今立郡新堂・上真柄・下真柄、丹生郡川去・気比庄、大野郡杉俣・新保・本郷、計八か村...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:32 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4K bytes
    - Viewed (12)
  9. 福井県史年表(1151年~1200年)

    1192 建久3 8 今立郡真柄荘,越前の分国主七条院の兄藤原信定に譲られる[(2)醍醐寺-2]...2]. 1193 建久4 この年藤原信定が越前守となるが,真柄保の領有について訴訟となり,同保は無主の国領と認定される[壬生家文書]...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:45:03 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:05 JST 2023
    - 83.7K bytes
    - Viewed (20)
  10. 通1 図

    武生市味真野付近の小字 478 図069 若狭・越前国の駅家比定地と古道 真柄甚松「若狭国」・「越前囲」『古代日本の交通路』2 482 図070...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:31:56 JST 2019
    - Last Modified: Fri Mar 27 14:53:07 JST 2009
    - 59.1K bytes
    - Viewed (18)
Back to top