Search Options

Advance

Results 11 - 20 of 797 for 丹生 (0.21 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    に預所の地域的分布をみると、坂井郡八万三四五〇石余を中心に丹生郡四万九二〇七石余、今立郡一万一三〇三石余、南条郡一万一七...一七四三)十一月本保代官所が再度設置されるにいたり、坂井・丹生・今立・南条四郡のうち六万四七四二石余が直轄領に戻され、預...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:43:30 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.6K bytes
    - Viewed (10)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    荘園・国衙領の分布と諸勢力の配置 一 越前の荘園・国衙領と地頭・御家人 丹生丹生郡は中世では丹生北郡とよばれた。その初見は嘉応元年(一一六九)の文書で(資1...東大寺文書)、このころまでに古代の敦賀郡と丹生郡が再編成された。 『吾妻鏡』建久元年四月十九日条所載の注文のなかに、越前の鳥羽・得光・丹生北・春近の四...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:33 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 7.3K bytes
    - Viewed (34)
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    若越の郷(里) 丹生郡の郷(里) 丹生郡からはのちに今立郡が分かれるが、ここでは両者を合わせた分郡前の丹生郡について述べる...。『和名抄』(高本)では賀茂・野田・丹生・岡本・可知・朝津・三太・芹川・大屋・酒井・味真・勝戸・服部・中山・船津・曾博の...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:51 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 6.9K bytes
    - Viewed (26)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    までに集積されており、そこには常住金剛院領の丹生郡八田別所、円音寺領の丹生郡織田荘・大虫社、そして日厳院領の吉田郡河南荘...留保・新道と丹生郡太田野保がみえる。南北朝の動乱のなかで足利尊氏は、文和四年(一三五五)正月に日吉社に丹生郡玉河浦と南条...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:00 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 7.3K bytes
    - Viewed (28)
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    越前の村々は時代によって変化しているが、幕末の文久二年では丹生郡八一村、今立・大野両郡各五〇村、南条郡一五村の六万四九四四石余であった。...廻村している。次いで九月七日より同九日までは菊地七左衛門が丹生郡下に出役した。南条・今立両郡の検見では石川段右衛門が足軽...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:40:02 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 4.9K bytes
    - Viewed (9)
  6. 『福井県史』通史編4 近世二

    漁村の変貌 四 枝浦の独立 白浜反子 文政七年(一八二四)閏八月、大丹生浦と枝浦の白浜との間に漁魚について申分が生じ、大庄屋の仲介で内済が成立した(片岡五郎兵衛家文書...白浜はこれに対して次のように反論した。脇売りについては、「大丹生浦商人中申合輪買ニ被致、直段下直ニ相成候」ことになったため...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:01 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (4)
  7. 図説福井県史 中世5 海に生きる人びと(1)

    三方町 大音正和氏蔵 ▲三方郡丹生浦の山と浜 丹生浦は1424年(応永31)に隣接する竹波浦に売却し...記され、また図中央下の丹生浦の浜には「雪の白浜」 という美しい名がつけられている。 美浜町 丹生区蔵 ←前テーマ/ →次ページ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:18 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (11)
  8. 福井県史年表(1681年~1700年)

    1682 天和2 5 13 大野藩,西方領丹生郡新保浦の相木惣兵衛から銀2貫800匁を借用[相木惣兵衛家文書]...福井藩,町奉行・郡奉行に領内全寺院の本末改を指示[松平文庫]. 1685 貞享2 4 11 丹生郡樫津村田中甚助,倅に書置を与える[田中甚助家文書]. 1685...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:17:45 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:04:07 JST 2023
    - 55.1K bytes
    - Viewed (19)
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    律令制下の若越 第四節 開発と土地管理 二 嶺北地方の条里 丹生郡条里の復原 当郡は条里地割の遺存が最も良好な地域であり、...る。 図79 丹生郡の条里復原説明図 天平神護二年(七六六)十月二十一日付「越前国司解」(寺四四)に、丹生郡椿原村の東大...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:09 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (3)
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    頼職は元禄十年(一六九七)四月十一日に五代将軍徳川綱吉から越前丹生郡内に六三か村(割郷二か村)三万石を拝領し、頼方も同日に丹生郡内一三か村六五七九石九斗三...学文路村の庄屋であり、地方巧者として聞こえていた。彼等は、丹生郡笹谷村と北山村を拠点に、三三里一七丁(約一三二キロメート...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:43:48 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (10)
Back to top