Search Options

Advance

Results 31 - 40 of 593 for 年貢 (0.21 sec)

  1. 通2 表

    表008 鎌倉後期遠敷郡太良荘の年貢減免状況 204 表009 徳治2年分の大野郡井野部郷の年貢・公事 219 表010 塩の和市...若狭応安の国一揆における守護方・一揆方の構成 374 表024 文永6年の遠敷郡太良保領家方の年貢 400 表025 室町期斯波氏の管領・守護在職一覧 456...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:23 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 36.6K bytes
    - Viewed (10)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    太良荘は正安四年(乾元元年、一三〇二)の後半より得宗が地頭となり、東寺はなんとか領家年貢の収納は維持したものの、下地などの支配権を実質的に失い、荘...替があったため、荘民の年貢未進は三〇石近くに達していた(表8)。 表8 鎌倉後期遠敷郡太良荘の年貢減免状況 そこで東寺供...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:33:52 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4K bytes
    - Viewed (14)
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    河口荘の代官たちが低額の年貢しか納入しなかったことに対し、興福寺は応永二十一年に守護代甲斐祐徳に訴え、年貢を加増させるとともに...る(「寺門事条々聞書」)。これは守護代の力によって年貢請負代官から年貢を確保しうる保証を興福寺が得たことを意味するが、逆...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:46 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (5)
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    第四節 越前・若狭の浦々 二 浦々の負担 高い年貢率 浦方には漁業にかかる浦年貢が課せられ、これを納入することで領主から漁業...かる貢租としては海成・水主役・御菜魚代などがあり、塩浦には年貢塩があった。海成は網手や島手、水主役は舟手、御菜魚代は御肴代などとも呼ばれた。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:40:58 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
    - 4.5K bytes
    - Viewed (15)
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    民からこの分米高すべてを年貢として収納しようとしていたのか、あるいは近世の免(村高に対する年貢率)のような方法をとって、...惣分米高の何割かを年貢として徴収しようとしていたのかは残念ながら知ることができない。 勝家の検地のもう一つの特徴は、名請...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:38:09 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 4.5K bytes
    - Viewed (10)
  6. 『福井県史』通史編4 近世二

    福井藩の預所 預所の年貢 年貢の徴収において福井藩では安定的に増徴をはかることで成果をあげている。坂井郡高塚村の享保期の年貢割付状を...事例に年貢米の推移を表示したが(表10)、それによると直轄領であった享保四年までには多量の引高がみられたのに対して、預所...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:07 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (3)
  7. 『福井県史』通史編3 近世一

    街道と宿駅 四 河川交通と渡し 年貢諸物資の川舟輸送 福井藩をはじめ、諸藩が徴収した年貢米は各藩の米蔵に運ばれたが、その...ほか藩によっては、三国湊の商人の町蔵を借りて年貢米の保管に当たった。 年貢米の川下げについて、幕府領丹生郡天王村を例にみ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:42:11 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
    - 2.4K bytes
    - Viewed (16)
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    堀江道賢は本庄郷公文であるとともに、同郷内の満丸名の名主として年貢を負担しなければならなかったが、興福寺よりこの名の年貢を給分として与えられていた興福寺...二十五年には福智院栄舜が年貢未納を理由に道賢の名主職を没収したという。またこれ以前に新郷の年貢納入を請け負った雨河という...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:32 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.7K bytes
    - Viewed (20)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    若狭の守護半済と国人 半済の進展 写真107 太良荘地頭方年貢等算用状(ハ函三〇、部分) 若狭における半済は、文和三年(...て初めて実施された。この年太良荘地頭方では、東寺が収納した年貢五六石余の半分二八石余が「しゆこ方半済分」として徴収された...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:06 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (4)
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    七八九)までの七か村の年貢率(高免)の推移を表115に示したが、天明三年は野中村を除く七か村で年貢率が低くなっている。 ...を与えた。表115の小浜藩領の村や野中村の年貢率が最低であり、その他の村の年貢率も天明三年に匹敵するくらいであることからも、この年の凶作の様子がうかがえよう。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:35 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (8)
Back to top