- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 13 for 真柄 (0.03 sec)
-
福井県史年表(1701年~1720年)
1713 正徳3 (5) 今立郡杉崎・下真柄両村と横市村,松ケ鼻用水をめぐり争う[千僧供区有文書]. 1713...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn31.html -
1351-.xlsx
1367 貞治6 10 17 深町備後守・真柄左衛門大夫,今立郡真柄荘についての朝倉高景の預け状があると称して守護畠...遠敷郡太良荘地頭方が守護斯波氏の摂津軍陣に不参のため,守護方給人真柄氏が荘内に入部〔タ-15〕. 1366 貞治5 8 8 貞...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1351-.xlsxSun Nov 29 13:46:22 JST 2020 34K bytes -
福井県史年表(1721年~1740年)
1727 享保12 6 16 幕府,福井藩に今立郡杉崎・下真柄両村と北村と大屋村の用水出入の取扱いを命じる[家譜]. 1727...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn32.html -
1761-.xlsx
1767 明和4 7 今立郡横市村・塚町村・庄村と杉崎村・下真柄村・北村,土呂川用水をめぐり争う(千僧供区有文書). 1767...秘録〕. 1769 明和6 2 勝山藩,永平寺門前の鍛冶屋真柄清三郎に札元を一任〔勝山市教育委員会保管文書〕. 1769...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1761-.xlsxSun Nov 29 16:48:40 JST 2020 26.9K bytes -
福井県史年表(1151年~1200年)
1192 建久3 8 今立郡真柄荘,越前の分国主七条院の兄藤原信定に譲られる[(2)醍醐寺-2]....2]. 1193 建久4 この年藤原信定が越前守となるが,真柄保の領有について訴訟となり,同保は無主の国領と認定される[壬生家文書]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn11.html -
1701-.xlsx
1713 正徳3 (5) 今立郡杉崎・下真柄両村と横市村,松ケ鼻用水をめぐり争う〔千僧供区有文書〕. 1713...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1701-.xlsxSun Nov 29 16:46:28 JST 2020 25.5K bytes -
福井県史年表(1201年~1250年)
1221 承久3 4 1 歓喜寿院領遠敷郡太良荘・今立郡真柄荘に対する,諸使の乱入と国役賦課の停止を命じる官宣旨が下る[ウ-23,(2)醍醐寺-18]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn12.html -
507-1995.xlsx
1367 貞治6 10 17 深町備後守・真柄左衛門大夫,今立郡真柄荘についての朝倉高景の預け状があると称して守護畠...源頼朝,征夷大将軍となる〔吾妻鏡〕. 1192 建久3 8 今立郡真柄荘,越前の分国主七条院の兄藤原信定に譲られる〔(2)醍醐寺-2〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/507-1995.xlsxFri Dec 04 10:20:48 JST 2020 866.6K bytes 1 views -
福井県史年表(1351年~1400年)
1367 貞治6 10 17 深町備後守・真柄左衛門大夫,今立郡真柄荘についての朝倉高景の預け状があると称して守護畠...遠敷郡太良荘地頭方が守護斯波氏の摂津軍陣に不参のため,守護方給人真柄氏が荘内に入部[タ-15]. 1366 貞治5 8 8 貞...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn15.html -
福井県史年表(1761年~1780年)
1767 明和4 7 今立郡横市村・塚町村・庄村と杉崎村・下真柄村・北村,土呂川用水をめぐり争う(千僧供区有文書). 1767...秘録]. 1769 明和6 2 勝山藩,永平寺門前の鍛冶屋真柄清三郎に札元を一任[勝山市教育委員会保管文書]. 1769...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn34.html