Search Options

Advance

Results 1 - 10 of 1801 for (0.21 sec)

  1. 図説福井県史 中世9 守護大と国人(1)

    9 守護大名と国人(1) 守護は、鎌倉期には国御家人を統括し、幕府の命令を忠実に執行していましたが、室町期になり国ごとに...守護所を置き、先行する守護と同様に半済を実施し、また多様な名目で守護役をかけ、若狭支配を本格的に進めました。国人のなかに...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:12 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 2.7K bytes
    - Viewed (5)
  2. 図説福井県史 中世17 戦国大武田氏(1)

    17 戦国大名武田氏(1) 有力な国人たちの多くが南北朝末期に没落した若狭では、守護武田氏は守護のままでしだいに戦国大名...の権限を保持していることは、国内に段銭や寺社要米などを課す名目として有利でした。同時に都に近いこともあって、家臣もふくめ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:20 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (29)
  3. 図説福井県史 中世9 守護大と国人(2)

    9 守護大名と国人(2) 斯波氏は、1380年(康暦2)までに畠山氏との間で越前・越中の守護職を交換して、再び越前国守護...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:38 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (17)
  4. 図説福井県史 中世17 戦国大武田氏(2)

    17 戦国大名武田氏(2) ▲武田信高画像 小浜市 龍泉寺蔵 ▲武田信方画像 信方は信高と同じく遠敷郡 宮川を本拠とした。...歳で死去した。 小浜市 発心寺 ▲武田氏略系図(太字は若狭守護) 名前の肩に付した数字は、若狭守護職の継承順を示す。 (5)信豊...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:23 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 3.7K bytes
    - Viewed (18)
  5. 図説福井県史 中世16 戦国大朝倉氏(2)

    16 戦国大名朝倉氏(2) (6)光玖 (7)教景 (8)景鏡 ▲朝倉氏略系図(太字は朝倉氏当主) 名前の肩に付した数字...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:11 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 2.4K bytes
    - Viewed (8)
  6. 図説福井県史 中世16 戦国大朝倉氏(1)

    16 戦国大名朝倉氏(1) ▲朝倉孝景(英林)画像 福井市 心月寺蔵 ▲朝倉義景画像 福井市 心月寺蔵 応仁の乱中の14...しこの安定は停滞をも生みだし、朝倉氏には西国や東国の戦国大名にみられるような領国拡大の積極性はなく、検地なども行われてい...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:36 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 4K bytes
    - Viewed (26)
  7. 『福井県史』通史編6 近現代二

    に任命されていた食糧増産技術員五七名と同年の農業改良普及員試験合格者一九名の計七六名から構成される農業改良普及技術員を、...た。その後、五三年には専門技術員九名、生活改良普及員一六名、農業改良普及員一三四名、改良普及所三〇地区と拡大された。農業...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:56:25 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
    - 5.1K bytes
    - Viewed (2)
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    コシ・ワカサと日本海文化 第三節 若越の神々とケヒ神 三 気比神 ケヒ神との易名説話 以上のことをおさえてみると、『紀』紀年によれば右の初見...イザサワケ大神と皇子とは名を交換した。これによって皇子は、この大神を食料を供献する御食津神と名づけたが、これをいまは気比大神とよぶ。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:42 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (5)
  9. 図説福井県史 古代19 中世への道(1)

    それは郷や、領主的開発によって成立した名や保・別名などの土地を、それぞれ並列される独立した所領単位として公...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:02 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3K bytes
    - Viewed (3)
  10. 『福井県史』通史編3 近世一

    「承応の頃羽州新庄の城米小浜と敦賀に廻り、木崎太郎左衛門法名宗雲蔵宿也」(『拾椎雑話』)とあり、出羽新庄藩の蔵宿でもあっ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:41:23 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
    - 2.1K bytes
    - Viewed (10)
Back to top