Search Options

Advance

Results 1 - 10 of 1801 for (0.28 sec)

  1. 図説福井県史 中世9 守護大と国人(2)

    9 守護大名と国人(2) 斯波氏は、1380年(康暦2)までに畠山氏との間で越前・越中の守護職を交換して、再び越前国守護...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:38 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (17)
  2. 図説福井県史 中世17 戦国大武田氏(1)

    17 戦国大名武田氏(1) 有力な国人たちの多くが南北朝末期に没落した若狭では、守護武田氏は守護のままでしだいに戦国大名...の権限を保持していることは、国内に段銭や寺社要米などを課す名目として有利でした。同時に都に近いこともあって、家臣もふくめ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:20 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (29)
  3. 図説福井県史 中世9 守護大と国人(1)

    9 守護大名と国人(1) 守護は、鎌倉期には国御家人を統括し、幕府の命令を忠実に執行していましたが、室町期になり国ごとに...守護所を置き、先行する守護と同様に半済を実施し、また多様な名目で守護役をかけ、若狭支配を本格的に進めました。国人のなかに...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:12 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 2.7K bytes
    - Viewed (5)
  4. 図説福井県史 中世17 戦国大武田氏(2)

    17 戦国大名武田氏(2) ▲武田信高画像 小浜市 龍泉寺蔵 ▲武田信方画像 信方は信高と同じく遠敷郡 宮川を本拠とした。...歳で死去した。 小浜市 発心寺 ▲武田氏略系図(太字は若狭守護) 名前の肩に付した数字は、若狭守護職の継承順を示す。 (5)信豊...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:23 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 3.7K bytes
    - Viewed (18)
  5. 図説福井県史 中世16 戦国大朝倉氏(2)

    16 戦国大名朝倉氏(2) (6)光玖 (7)教景 (8)景鏡 ▲朝倉氏略系図(太字は朝倉氏当主) 名前の肩に付した数字...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:11 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 2.4K bytes
    - Viewed (8)
  6. 図説福井県史 中世16 戦国大朝倉氏(1)

    16 戦国大名朝倉氏(1) ▲朝倉孝景(英林)画像 福井市 心月寺蔵 ▲朝倉義景画像 福井市 心月寺蔵 応仁の乱中の14...しこの安定は停滞をも生みだし、朝倉氏には西国や東国の戦国大名にみられるような領国拡大の積極性はなく、検地なども行われてい...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:36 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 4K bytes
    - Viewed (26)
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    目次へ 前ページへ 次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第一節 応仁の乱と朝倉・武田氏 一 京都の合戦 乱の終息 文...文明五年三月に山名持豊が、五月に細川勝元が相ついで没するといっきに和平気運が高まり、翌六年四月、山名・細川両家の新しい惣...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:37 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (9)
  8. 図説福井県史 近世25 火災と防火(1)

    1659年(万治2年)の大火直後の福井城下絵図 絵図中の大名小路から西の街区一帯に赤紙が貼付されており、 これは大火による罹災区域を示していると考えられる。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:54 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (2)
  9. 『福井県史』通史編6 近現代二

    つけていったこと、および福井県総合開発事業の嚆矢としての真名川開発事業計画を策定し着手したことが特記される。災害復旧債で...小幡は県庁を去るにあたっては、自らの後任について迷った末、羽根副知事を指名した。県庁を去るといっても福井県選出の国会議員としての将来の...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:55:39 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (0)
  10. 福井藩士履歴5 の~ま 福井県文書館資料叢書13

    、職務内容や転役、江戸や京都など藩外への出張とその職務、改名、褒賞など詳細にわたっています。これらは一般の利用者からもっ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Wed Jun 16 00:13:37 JST 2021
    - Last Modified: Tue Jun 15 14:15:46 JST 2021
    - 8.1K bytes
    - Viewed (14)
Back to top