Search Options

Advance

Results 1 - 10 of 68 for 蝦夷 (0.21 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    ヤマト勢力の浸透 四 迫る力役と貢納 越の「蝦夷」 『紀』には、「越の蝦夷」という記載がしばしばみえる。斉明天皇元年七月...己卯条に「難波の朝にして、北北は越ぞ)の蝦夷九十九人、東東は陸奥ぞ)の蝦夷九十五人に饗たまう」(編七〇)とあり、また同五...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:48 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.4K bytes
    - Viewed (4)
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    律令政府にとって、東北の「蝦夷」を服従させることは長い間の課題であった。まず和銅二年には陸奥・越後の「蝦夷」が良民を害するとい...う理由で、陸奥鎮東将軍と征越後蝦夷将軍らを任命し、遠江・駿河・甲斐・信濃・上野・越前・越中などの兵士を徴発して征討させて...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:40 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.4K bytes
    - Viewed (8)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    たちも、肥料需要の増大に呼応して、取扱商品の中に蝦夷地産物を加え、蝦夷地から大坂までを範囲とする流通ルートを担うことになったといえよう。...周辺の廻船であり、南家と同様に、米積廻船を主としていたのが蝦夷地産物の輸送にも参入してきたことを示すものであろう。 表106...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:20 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (2)
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    右近家のように、買積でありながらも大坂と松前・蝦夷地間の鰊肥料の大量輸送によって利鞘を稼ぐ廻船経営に特化した...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:11 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (4)
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    また慶長の初め敦賀の商人越後屋兵太郎は、当時蝦夷を支配していた松前慶広に「大鉄砲」を送付している(奥富文書)。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:39:13 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (15)
  6. 『福井県史』通史編4 近世二

    次ページへ 第六章 幕末の動向 第二節 若越諸藩の活動 三 北蝦夷地「開拓」と大野丸 幕府の北方政策 安永七年(一七七八)ロ...長崎に来て通商を求めた。幕府は鎖国を盾にこれを拒否したが、蝦夷地における海防の必要を感じて、天明六年(一七八六)最上徳内...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:39 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4K bytes
    - Viewed (7)
  7. 図説福井県史 近世12 大敷網と沖漁(1)

    18世紀に入ると、日本海側でも漁業が一般化し、またそれより少し遅れて蝦夷地でのニシン漁がさかんとなり、越前・若狭の漁業の先進性はじ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:14:21 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 4.5K bytes
    - Viewed (5)
  8. 図説福井県史 近世34 大野屋と大野丸(2)

    ▲内山七郎右衛門 『内山良休翁略伝』 大野市歴史民俗資料館蔵 ▲大野藩蝦夷地探検概要図 拡大図 44KB このような改革に大きな影響...持ち、弟隆佐は大野藩西方領(丹生郡)の代官となり、その後「蝦夷地総督」になって活躍します。のちに2人とも家老になりますが...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:15:03 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (9)
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    ヤマト勢力の浸透 五 律令体制の整備 「蝦夷」地への強制移住 和銅二年三月、陸奥・越後二国の「蝦夷」が野心を抱き、良民を害するとの...宿 石湯を征越後蝦夷将軍に任命し、遠江・駿河・甲斐・信濃・上野・越前・越中などから農民を徴発して「蝦夷」の鎮圧に着手した...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:51 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.9K bytes
    - Viewed (1)
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    日本海海運と越前・若狭 三 商品流通の新展開と越前・若狭 松前・蝦夷地の経済変化と蝦夷地産物 敦賀湊を代表する商人高嶋屋久兵衛徳和は、享...たという(高嶋屋文書)。この客場とは近江商人のことを示し、蝦夷地で異変が生じていることをうかがわせている。 図14 近江...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:56 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (5)
Back to top