今月のアーカイブ Archive of the Month

収蔵資料紹介 -ブロマイドとラベル-

だるま屋少女歌劇ブロマイド 春日陽子(福井県文書館蔵)
だるま屋少女歌劇ブロマイド 春日陽子
高田富文書(当館蔵) A0502
文書館の収蔵資料のなかから、だるま屋少女歌劇のブロマイドと、福井県特産品の商品ラベルを紹介します。

会期

平成24年4月14日(土)~5月23日(水) 文書館閲覧室

関連

だるま屋少女歌劇のブロマイド

今から80年前、福井駅前に県内初の百貨店・だるま屋が開店しました。
だるま屋少女歌劇はそのだるま屋に別館「コドモの国」がオープンした際に県内の少女たちを採用・養成して発足した歌劇部で、1931年(昭和6)11月から36年(昭和11)7月まで月ごとにプログラムをかえながら店内で上演されていました。
ここでは少女歌劇に出演していた高田富氏(芸名霞浦子、1918-2006年)が収集した歌劇部員28名のブロマイドを紹介します。
だるま屋少女歌劇部員 越路由紀子(福井県文書館蔵)だるま屋少女歌劇部員 霞浦子(福井県文書館蔵)だるま屋少女歌劇部員 桂木妙子(福井県文書館蔵)
だるま屋少女歌劇部員 桜木美奈子(福井県文書館蔵)だるま屋少女歌劇部員 千草麗子(福井県文書館蔵)だるま屋少女歌劇部員 浜真砂子(福井県文書館蔵)
上段左から越路由紀子(1期生)、霞浦子(3期生)、桂木妙子(1期生)
下段左から桜木美奈子(2期生)、千草麗子(1期生)、浜真砂子(3期生)

展示ケース

だるま屋少女歌劇 展示ケースのようす1だるま屋少女歌劇 展示ケースのようす2
だるま屋少女歌劇には、舞台を踏むことがなかった5期生を含めて30名が在籍し、 このうち28名のブロマイドが残っています。
歌劇部のメンバーの一覧はこちら

注1はブロマイドの原本を、は接写したブロマイドを福井県文書館が所蔵しています(高田富文書)。
注2 1932年(昭和7)10月、1934年(昭和9)4月は、プログラムを所蔵していないため、不明。
注3 毎年8月は、歌劇を休演して、海水浴や次の公演の準備をしていました。

県立図書館の貸出・返却カウンター前で関連の図書を紹介しています。

福井県特産 海産物のラベル

これらの商品ラベルは越前市(旧武生町蓬莱)で海産物店を営業していた小川家で作られ、保管されていたものです。
色鮮やかなラベルや「御肴券」(商品券)など21点が 当館に寄贈されています。
あわび粕漬 ラベル(福井県文書館蔵)かに味噌 ラベル(福井県文書館蔵)
左からあわび粕漬、かに味噌
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123
左から魚卵の花、かにうに
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123
魚卵の花 ラベル(福井県文書館蔵)かにうに ラベル(福井県文書館蔵)
桜かに
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123
桜かに ラベル(福井県文書館蔵)桜かに ラベル(福井県文書館蔵)練雲丹 ラベル(福井県文書館蔵)
雲丹
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123
雲丹 ラベル(福井県文書館蔵)
雲丹
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123
御肴券(商品券)表 (福井県文書館蔵)御肴券(商品券)裏 (福井県文書館蔵)
御肴券(商品券) 明治期
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123
缶詰ラベル(生雲丹) 福井県文書館蔵
缶詰ラベル(生雲丹)
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123
缶詰ラベル(生雲丹) 福井県文書館蔵
缶詰ラベル(生雲丹
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123
缶詰ラベル(つぐみ照焼) 福井県文書館蔵
缶詰ラベル(づぐみ照焼)
小川利三郎家文書(当館蔵) E0123

ポスター

福井県文書館

〒918-8113
福井県福井市下馬町51-11
TEL.0776-33-8890
FAX.0776-33-8891
Mail.bunshokan(at)pref.fukui.lg.jp

開館時間

開館時間  9:00~17:00
休館日   月曜日(祝日の場合は翌日)
      第4木曜日