古文書入門講座 (4)-4 

G0024 飯田広助家文書「柳多留」(つづき)

飯田広助家文書「柳多留」(5)

68 忠度の宿賃哥の一朱判
69 朝せんの大王さがす木薬や
70 寒ひより源左烟にこまる也
71 コレ小判どふぞ一ト晩居てくれろ
72 組ふせてひよんな気ニ成一ノ谷
73 猫でなひ証拠に竹を画て置
74 足音で二ツに割れる影ぼうし
75 国々の理屈を泊る馬喰町
76 金持のけい図はたつた一トくだり
77 桃の木の下で三人五升のみ
78 団子やの夫婦喧嘩を犬か喰
79 大あくび棚の御神酒を見付出し
80 五右衛門はなまにえの時一首読
81 雨乞も袖乞もして名を残し
82 雷は鳴とき計りさんを付ケ
83 弓流す日も鎌倉ハふところ手
84 だゞツ子のやうに俊寛愚痴を云
85 実盛ハ守袋を上着にし

飯田広助家文書「柳多留」(6)

86  清正は人参ばたけ踏ちらし
87  義盛ハおみやげらしい子をそだて
88  熊谷ハまだ実のいらぬ首を取
89  死水を取たハ今井計り也
90  やみ雲のうえは相馬の内裏也
91  最明寺まだ有かのとかへて喰イ
92  小松殿壱人り後悔先にたち
93  片腕に成郎党を岡部待
94  黒主は八雲の道のごまのはい
95  この頃の娘の篇はケモノなり
96  運強き虱中気ニたかつて居
97  彦左手を洗ひませひと御笑ひ
98  釣揚た魚を投出す赦免状
99  石とうのあかひ信女が子をはらみ
100 乙女どゝめて遍照何の用
101 虎の子は一寸と遊ふが四五十里
102 大平に生首をつむ蒲焼や

前ページへ次ページへ

福井県文書館

〒918-8113

福井県福井市下馬町51-11

TEL.0776-33-8890

FAX.0776-33-8891

Mail.bunshokan(at)pref.fukui.lg.jp

開館時間

開館時間:9:00~17:00

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、第4木曜日