- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 431 - 440 of 641 for 塩 (0.11 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
狭の御賀尾浦の塩船が正安二年(一三〇〇)の辺津浜山をめぐる山門との相論に関連して、足羽郡北荘公文所に塩二二石・代銭一七貫...松尾越後房に二貫文、松尾河内阿闍梨に一貫五〇〇文、立願坊に塩一俵・代銭三五〇文、合わせて二一貫三五〇文を差し押さえられた...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-03-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
照の兵を、鉢伏城には専修寺賢会・石田西光寺・久末照厳寺・大塩円宮寺を、鷹打嶽には本覚寺を守備兵として入れ、南条郡湯尾城に...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-02-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
寛政十一年の福井藩の塩専売制は、生活必需品である塩を三国湊のみを通じて流通させようとしたものであ...掛け高値で払い下げられる塩を嫌い、大野藩領大樟浦や幕府領道口浦、厨浦など他領の浦々を通じて塩が流入した。これらの浦々の多...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-03-03-06.htm -
図説福井県史 古代17 紫式部の見た越前(2)
17 紫式部の見た越前(2) 塩津山を通る道は、古くから近江と越前を結ぶ道でしたが、険しく難儀な道でした。そこを「賤の男...かし目の前に見える日野岳(日野山)の雪を見ても、都の西の小塩山の雪を思い出します。慣れない雪国の生活は、式部の心を暗くしていきます。...localhost/fukui/07/zusetsu/A17/A172.htm -
01-青柳周一-校了.indd
を悟った真鳥は全国の塩を呪っ た。ところが角鹿の海の塩だけは呪いをかけるのを忘れたため、角鹿の塩が天皇の食物となり、それ...以外の海の塩は天皇が忌むところとなった、というものである。しかしかつては敦賀における塩の生 産が、史料からも製塩遺跡からも...localhost/fukui/08/2014bulletin/images/12-tateno.pdfSat Mar 14 00:00:00 JST 2015 1.7M bytes -
shousho7_05.pdf
而 新 田 神 社 御 参 拝 、 酒 ・ 米 ・ 魚 ・ 塩 御 備 、 御 祭 文 御 読 誦 有 之 、 夫 愛 宕...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho7_05.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 1.1M bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
同地でも、 ・「若狭国遠敷郡<青郷秦人安古御調塩三斗>」 ・「 ■■■■ 」(木補三五) のように個人による...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-12.htm -
F07_yoshinori.xlsx
キュウベエ 同 ドウ 海福猪兵衛 カイフク チョ ベエ 同 ドウ 大塩平作 オオシオ ヘイサク 同 ドウ 厚木才兵衛 アツギ サイ...タユウ 同 ドウ 勝山藤五郎 カツヤマ フジ ゴロウ 同 ドウ 塩谷又左衛門 シオタニ マタ サエモン 同 ドウ 坂田右近右衛門...localhost/fukui/03/images/F07_yoshinori.xlsxWed Mar 16 15:40:26 JST 2022 37.4K bytes -
shousho6_12.pdf
た ば こ ) 一 箱 塩 鮎 切 漬 一 壷 右 九 月 十 月 中 差 上 和 紙 一 箱 塩 鱈 三 右 十 一 月...姫 様 公 方 様 ・ 御 台 様 ・ 天 璋 院 様 江 塩 鯛 一 箱 ツ 被 指 上 之 一 同 月 廿 七 日 右...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_12.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 515.8K bytes -
『福井県史』通史編5 近現代一
十二年十月九日、塩津経由、米原・敦賀間の鉄道敷設が決定された。当初、敦賀・京都間は、敦賀・塩津間と大津・京都間を鉄道で、塩津・大津...四月には雇英人技師らが敦賀・塩津間、大津・京都間の測量を開始した。英人技師のもとで敦賀・塩津間の測量についた佐藤政養は、...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-03-01.htm