- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 281 - 290 of 431 for 検索ワード (0.03 sec)
-
11-su.pdf
日 今 度 公 儀 御 代 替 ニ 付 、 御 判 物 御 朱 印 郷 村 高 辻 帳 之 儀 被 仰 出 候 ニ 付 、...改 元 、 四 月 廿 一 日 先 達 而 御 判 物 御 朱 印 郷 村 高 辻 帳 御 改 ニ 付 、 於 御 国 表...localhost/fukui/08/2014bulletin/images/11-su.pdfSat Mar 14 00:00:00 JST 2015 1.3M bytes -
14-kuchie_saimoku.pdf
⑵ 原 本 の 藩 士 名 に は 貼 紙 ・ 訂 正 ・ 朱 書 な ど が あ る が 、 次 の よ う に 取 り...べ て 省 略 し た 。 ⑸ 追 記 ・ 訂 正 な ど 朱 書 は そ の こ と を 断 ら ず に 、 適 宜 本...localhost/fukui/08/2017bulletin/images/14-kuchie_saimoku.pdfTue Mar 27 00:00:00 JST 2018 5.3M bytes 1 views -
「御用日記」
一七半時過高田孫左衛門御用有之 一同刻過大奥御膳如例 宰相様より 三分弐朱ヲ 寿清院 重寿 養寿 善立院 保寿 五十疋ヲ 楽寿 梅寿 知法...localhost/fukui/05/WORD/goyounikki(12).docSun Nov 10 00:00:00 JST 2019 662.5K bytes 3 views -
shousho8_hannrei.pdf
事 中 の 区 切 り な ど に 朱 の ○ 印 を 用 い て い る が 、( 朱 書 ) の 表 記 は 省 略 し...も の に は 「 」 を 付 し て ( 表 紙 )( 朱 書 ) な ど と 注 記 し た 。 欄 外 の 記 載...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho8_hannrei.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 102.7K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
が若干あることが、大田文の元亨年間(一三二一〜二四)ごろの朱注その他から明らかになる。遠敷郡の太良保(歓喜寿院領、領家東...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-03-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
四年下野足利、常陸筑波、下総豊田・岡田の四郡で二万石領知の朱印が下され、同十年にさらに五〇〇〇石が加増された。延宝七年七...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-02-09.htm -
shiteihai(1).pdf
廿 四 日 願 之 上 一 ケ 月 御 手 当 壱 歩 弐 朱 之 外 ニ 三 両 被 下 候 事 但 是 迄 御 渡 相...localhost/fukui/08/2018bulletin/shiteihai(1).pdfThu Apr 18 11:37:54 JST 2019 1.2M bytes 1 views -
『福井県史』通史編3 近世一
この本知安堵の信長朱印状は、九月七日に大野郡宝慶寺が前波長俊を通じて明智光秀等三人衆に寺領安堵の朱印状が出されるよう願っていることからして(寳慶寺文書...に七石の地を与えた例まで(稱名寺文書 資7)、いずれも信長朱印状で「本知」の支配が武士や寺社に認められている。この「本知...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-01-01.htm -
11-sa.pdf
十 一 月 三 日 今 般 由 緒 之 有 無 ニ 不 拘 朱 印 地 除 地 一 般 上 地 被 仰 出 候 ニ 付 、...候 節 、 小 筒 差 配 役 相 勤 候 ニ 付 金 三 朱 被 下 置 候 一 同 四 月 十 六 日 帰 着 一 安...localhost/fukui/08/2014bulletin/images/11-sa.pdfSat Mar 14 00:00:00 JST 2015 1.4M bytes -
『福井県史』通史編4 近世二
合う年貢米を得ていたが、貞享元年(一六八四)将軍綱吉の領知朱印状発給に際して酒井領の所付けも余儀なくされ、敦賀郡内の新保...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-02-04.htm