Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 11 - 20 of 50 for 逸見 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    若干の例を拾うと、文明二年(一四七〇)十二月、逸見宗見が遠敷郡玉置荘一分方代官職を競望し、直務支配しようとす...したという(同前)。また先にもふれたが、同十五年五月には、逸見三郎国清が醍醐寺妙法院に対して亡父駿河入道宗見の用立てた本...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.7K bytes
      1 views
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    に出陣して西軍と戦ったが、勧修寺合戦では大内軍のために宿老逸見繁経以下二〇〇人もの戦死者を出す大敗を喫した(「醍醐寺新要...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-01-01-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      1.8K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    文明元年(一四六九)四月、武田信賢の部将逸見・粟屋・温科らが、細川持賢の家臣天竺孫四郎とともに丹後に討...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-01-01-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      1.9K bytes
      1 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    これらの奉書に連署している武田氏の奉行人は、実名のわかる人物を年代順に挙げると、逸見宗見・栄長(姓未詳)・粟屋賢家・同賢長・大塩賢惟・内藤国高...はその地位にあったとみなしてよい。なかでも注目される存在は逸見宗見や粟屋賢家で、彼らは通常の奉行人の枠には入らないほどの...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.7K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    家臣団編成 粟屋党歴代 図044 粟屋氏系図 武田家臣中、逸見氏と双璧をなしたのが粟屋氏である。応仁以前に信賢の在京奉行...瞭でない。 そのほかの粟屋一族では、応仁以前に越中守繁□や逸見宗見・同繁経とともに在京奉行を務めた下総守(はじめ左京亮)...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.9K bytes
      Cache
  6. matsuura.pdf

    年(1560)末以前の逸見氏や粟屋元隆の反乱は武田 氏の権威を認めた上での反乱であったが、この永禄 3 年末の逸見昌経と粟屋越中守勝久の反乱は武田...方郡佐柿国吉城主粟屋越中守勝久のことで、 彼と逸見昌経は松永長頼と結び逸見氏の居城砕 さ い ち や ま 導山城で反乱を起こしたが、昌経は逃亡し、勝久は国...
    localhost/fukui/08/2019bulletin/matsuura.pdf
    Thu Apr 02 17:51:32 JST 2020
      1.2M bytes
      1 views
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    また武田氏の被官となるものもいたようで、永禄四年の逸見氏反乱のさいに武田方として青井山に陣をとった武将の一人に兼...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-04-09.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.3K bytes
      1 views
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    たが(『雑事記』同年閏五月十五日条)、九月には武田氏の宿老逸見宗見が自害しており(『実隆公記』同年九月十六日条)、武田・...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-01-01-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    へ移ったとき、在京しない宗勲(国信)に代わって進物を届けた逸見三郎国清もまた、「雑掌」とよばれていることは前述した(本節...。賢仲と時期的に重なっており、両者の関係は判然としないが、逸見国清の場合は臨時に宗勲の留守を預かる責任者であった可能性が...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      7.1K bytes
      1 views
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    右にみたように、武田氏の権力中枢を担った重臣としては、粟屋・内藤・逸見・熊谷・山県・入江・山中・桑原・則光・市河などの諸氏がいた...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-05-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
Back to top