- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 771 - 780 of 819 for 検索ワード (0.02 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
飽氏と対決しているのはもとの田地である是光名惣領の和久里又太郎と利枝名惣領和久里又六であった。国御家人の和久里・多田・木...二七四)に税所領遠敷郡谷田寺の寺敷地内での狩猟や狼藉は国衙惣大判官代安倍氏が禁止しており、守護より自立した国衙機構の存続を確認することができよう(資9...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-03-04.htm -
福井県史年表(1201年~1250年)
9 敦賀郡気比社の社領を記した「御神領作田所当米以下所出物等惣目録事」が作成される[気比宮社伝旧記]. 1213 建保1 4...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn12.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
社(三方町)の棟札銘にみえる大網、同十年の御賀尾浦惣中大網など、浦惣有の大規模な網で、近世初期の日向・早瀬(美浜町)、常...localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-03-01-02.htm -
福井県文書館 企画展示 2009年度 1.ふくいの実業家すごろく(1) 掲載商店・会社等
福井市 46 大月保三 産科・婦人科 福井市 47 共立舎(高橋惣太郎) 蝋燭・雨傘卸売 敦賀町 48 北陸運送保険株式会社 保険...localhost/fukui/08/2009exhb/2009exhb01-1.html -
shousho5_01.pdf
内 蔵 允 殿 を 以 、 此 度 学 問 処 御 構 内 惣 御 修 復 被 仰 出 候 ニ 付 、 御 家 献 備 之...術 ・ 剣 術 ・ 柔 術 ・ 居 合 御 □ 被 成 、 惣 師 役 中 始 弟 子 中 江 拝 見 被 仰 付 、 其...localhost/fukui/08/2009bulletin/images/shousho5_01.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 896.1K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
惣取米(貢租総額)は慶応三年(一八六七)の免状によれば四二石一...石九斗一升七合で、ほかに酉改開畑として三石六斗五合がある。惣取米は二四石二斗二升八合、うち四石五升は大豆となっている。 ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
次ページへ 第三章 守護支配の展開 第五節 惣村の展開 四 農業の安定化と用水 用水と惣的結合の展開 中世後期の河口荘の事例では...ていった。このことは十郷用水を基軸として郷どうしの地縁的な惣的結合が展開したことを示すものであろう。また天正六年に柴田勝...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-04-05.htm -
1681-.xlsx
5 13 大野藩,西方領丹生郡新保浦の相木惣兵衛から銀2貫800匁を借用〔相木惣兵衛家文書〕. 1682 天和2 5 15...敦賀で洪水〔敦賀市史〕. 1694 元禄7 10 1 大飯郡和田村惣中,鰹鮭網場の規約を具申〔酒井家稿本〕. 1694 元禄7 11...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1681-.xlsxSun Nov 29 16:44:58 JST 2020 28.1K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
写真8 円宮寺(武生市) 惣大将の下間頼照は、信長の八月二十二日書状によれば丹生郡風尾に...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-02-07.htm -
『福井県史』通史編2 中世
の一部を割分として与えたが、室町期になるとこの割分をめぐる惣領家と庶子家の紛争が生じている(同前)。こうした紛争を避ける...の職を守ることはまさに命懸けのことであった。遠敷郡名田荘の惣荘支配権を主張する花山院兼信の「家僕」である藤原清季とその庶...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-03-03-01.htm