- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 521 - 530 of 641 for 塩 (0.02 sec)
-
福井県史年表(1521年~1540年)
21 南条郡大塩八幡社の大破を地頭の大瀬千光坊が訴え,朝倉孝景が神祭料地を報告させ修造を命じる[(6)大塩八幡宮-14]....]. 1531 享禄4 10 4 若狭3郡の百姓代表が小浜塩浜小路紙屋を本拠として武田氏に徳政を愁訴し,認められる[(8...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn22.html -
A014300511(141-160).docx
一七時前ゟ御〆切御前様御一所ニ御庭廻御釣在之、大奥へ唐茄子塩煮被下之 表へも当番へ被下置之 一三郎助義中暑之気味ニ而御用捨退出致候...localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(141-160).docxWed Oct 31 00:00:00 JST 2018 58.1K bytes -
『福井県史』通史編4 近世二
同国に運ばれる物資は、塩・塩干魚・海産物・日用雑貨などであり、美濃からは炭・繭・生糸などがもたらされた。...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-03-02.htm -
「御用日記」
付 御 持 ニ も と 被 進 之 保 命 酒 一 瓶 鮎 塩 焼 御 座 船 詰 合 之 者 江 右 之 通 於 御 船...候 一 今 朝 定 日 為 伺 御 機 嫌 田 内 源 介 塩 谷 淇 翠 埴 原 保 閑 村 田 竜 之 進 加 藤 丹...localhost/fukui/05/PDF/goyounikki(11).pdfMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 889.3K bytes -
福井県史年表(1581年~1600年)
1593 文禄2 2 豊臣秀吉,敦賀の商人塩屋新五郎に肥前名護屋への船の派遣を命じる[川船文書]. 1593...却し新たに伏見城の建設を始める./敦賀の道川兵二郎や小浜の塩屋甚右衛門,太閤板を敦賀に輸送[秋田家文書]. 1596 慶長1...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn25.html -
『福井県史』通史編4 近世二
資8)の絵図に、「塩釜 此塩汲浜、年貢として毎年丹生浦ゑ代五百文つゝ出之」と注記があり、竹波は漁業権はもちろん、塩浜さえ隣の丹生...功したのである(丹生区有文書)。 敦賀郡東浦の一〇か浦は「塩浦」として、漁業にはほとんど従事することはなかった。享保五年...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-03-04.htm -
福井県史年表(1621年~1640年)
1624 寛永1 7 14 敦賀郡の東浦,塩年貢の減免を願い出る[中山正彌家文書]. 1624 寛永1 7...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn27.html -
zenbun.pdf
持 如 此 被 成 下 宝 暦 三 酉 二 月 九 日 御 塩 梅 役 被 仰 付 同 八 寅 十 二 月 十 八 日 小...仰 付 候 同 十 三 寅 七 月 廿 五 日 先 達 而 塩 硝 蔵 現 物 改 之 節 、 不 参 届 之 趣 相 聞...localhost/fukui/08/2020bulletin/images/zenbun.pdfThu Mar 25 13:27:24 JST 2021 2.4M bytes -
A014300511(81-100).docx
見被仰付、重太郎・敬左衛門者 御留被遊寛々御噺被遊、一統へ塩せんへい被下置之、両人ヘハ御前ニて柿被下候 (九十八) 一八...localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(81-100).docxSat Sep 15 00:00:00 JST 2018 48.5K bytes -
F04_mitsumichi.pdf
西村仙右衛門 弐百石 下山八郎兵衛 弐百石 小栗惣大夫 弐百石 塩谷又左衛門 A0143-01308_068 弐百石 寒江宗右衛門...中野右衛門八 弐百石 今立六右衛門 弐百石 岡部高伯 弐百石 塩間紹宅 弐百石 吉田一貞 弐百石 安田弥五郎 弐百石 長崎平左衛門...localhost/fukui/03/images/F04_mitsumichi.pdfWed Mar 16 15:39:39 JST 2022 187.1K bytes 2 views