Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 21 - 30 of 852 for 丹生 (0.01 sec)

  1. 1681-.xlsx

    1695 元禄8 6 16 福井藩,丹生郡大丹生浦と足羽郡小宇坂郷14か村に猪鹿狩のため鉄砲を貸す〔家譜〕....4 11 徳川頼職,丹生郡内に3万石を拝領,高森藩成立. 1697 元禄10 4 11 徳川頼方,丹生・坂井郡内に3万石を拝領,葛野藩成立....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1681-.xlsx
    Sun Nov 29 16:44:58 JST 2020
      28.1K bytes
  2. 『福井県史』通史編3 近世一

    その頃の三代官の所管地域をみると、都筑が今立・丹生・大野・坂井四郡のうち二三四か村九万八八二二石、諸星が大野...・坂井・今立・南条四郡一八六か村九万六七二七石、平岡が丹生・坂井・大野・吉田四郡の一四七か村六万三六七〇石で、その支配地...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-04-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.6K bytes
      Cache
  3. 図説福井県史 中世5 海に生きる人びと(1)

    三方町 大音正和氏蔵 ▲三方郡丹生浦の山と浜 丹生浦は1424年(応永31)に隣接する竹波浦に売却し...記され、また図中央下の丹生浦の浜には「雪の白浜」 という美しい名がつけられている。 美浜町 丹生区蔵 ←前テーマ/ →次ページ...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B05/B051.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.2K bytes
      1 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    頼職は元禄十年(一六九七)四月十一日に五代将軍徳川綱吉から越前丹生郡内に六三か村(割郷二か村)三万石を拝領し、頼方も同日に丹生郡内一三か村六五七九石九斗三...学文路村の庄屋であり、地方巧者として聞こえていた。彼等は、丹生郡笹谷村と北山村を拠点に、三三里一七丁(約一三二キロメート...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    図79 丹生郡の条里復原説明図 天平神護二年(七六六)十月二十一日付「越前国司解」(寺四四)に、丹生郡椿原村の東大...律令制下の若越 第四節 開発と土地管理 二 嶺北地方の条里 丹生郡条里の復原 当郡は条里地割の遺存が最も良好な地域であり、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-02-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  6. 福井県史年表(1681年~1700年)

    1695 元禄8 6 16 福井藩,丹生郡大丹生浦と足羽郡小宇坂郷14か村に猪鹿狩のため鉄砲を貸す[家譜]....4 11 徳川頼職,丹生郡内に3万石を拝領,高森藩成立. 1697 元禄10 4 11 徳川頼方,丹生・坂井郡内に3万石を拝領,葛野藩成立....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn30.html
    Sun Mar 26 10:04:07 JST 2023
      55.2K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編4 近世二

    越前焼は広義では敦賀郡以北の越前の陶器をいうが、ここでは、丹生郡織田村・宮崎村・朝日村を中心とする地域に古代末期から焼成...)。近世においては、貞享二年の「越前地理便覧」に「瓶焼山 丹生郡平等村ニ有 織田瓶ト云」と記されるほどであった。 平等村...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-05-09.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  8. 通4 表

    米・作徳・小作取分 173 表049 丹生郡天王村の小作人上米・作徳米 174 表050 丹生都乙坂村百姓の持高と千秋家小作人...226 表067 丹生郡四か浦・西方浦、六か浦の大網漁関係年表 249 表068 寛政元年(1789)丹生郡四ケ浦の船数 264...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-hyou.html
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      93.6K bytes
      Cache
  9. 121hyo.xls

    2131 2664 2448 丹生郡 1924(大13) 8519 2522 3273 2724 丹生郡 1930(昭 5) 8253...8253 2463 3162 2628 丹生郡 1936(昭11) 8116 2263 3150 2703 南條郡 1924(大13)...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/121hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      17K bytes
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    までに集積されており、そこには常住金剛院領の丹生郡八田別所、円音寺領の丹生郡織田荘・大虫社、そして日厳院領の吉田郡河南荘...留保・新道と丹生郡太田野保がみえる。南北朝の動乱のなかで足利尊氏は、文和四年(一三五五)正月に日吉社に丹生郡玉河浦と南条...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-07-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      7.4K bytes
      Cache
Back to top