- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 121 - 130 of 305 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
市河氏は南北朝期に一色氏のもとで活動した市河九郎入道がいる(『大徳寺文書...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-05-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第二節 守護支配の進展 一 幕政の動きと斯波氏 康暦の政変...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-01-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
地中分の結果として生まれたものであり、小浜市本所・飯盛は南北朝期後半の守護による半済にもとづく地名である。また敦賀市公文...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
この時期の越前における守護所の位置については明らかでないが、南北朝期になると守護斯波高経の拠った南条郡新善光寺城がみえ、その...いる。 表60 「得江頼員軍忠状」にみえる越前の城と陣 南北朝の内乱はそれまでにみられない広範囲の内乱で、合戦についても...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
表55 南北朝期以降の売券にみえる米銭 それによると、越前では一五六〇年...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-04-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第四節 越前・若狭の荘園の諸相 四 河口・坪江荘 河口荘と十郷用水...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-04-04.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
魏の太武帝は華北を統一して、江南の宋朝(劉宋)と対立する南北朝時代にはいった。そののち南朝は宋から斉、梁、陳と交替したが...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-01-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
南北朝期に新田義貞が北朝方の斯波高経を新善光寺城(現在の正覚寺の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-13.htm -
『福井県史』通史編2 中世
若狭遠敷郡についてみると、鎌倉・南北朝期においては郡内に国衙所在地の府中(その正確な場所について...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-01-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第四節 越前・若狭の荘園の諸相 四 河口・坪江荘 坪江郷と三国湊・金津...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-04-07.htm