- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 51 - 60 of 644 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
また文永九年(一二七二)の遠敷郡汲部浦の塩木山二四名のうちには弥後家のもつ名がある(秦文書一八号)。 ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-03-08.htm -
11-ko.pdf
御 褒 詞 一 同 七 寅 六 月 十 三 日 御 城 下 塩 町 よ 出 火 之 処 及 大 火 候 節 、 出 精 之...localhost/fukui/08/2014bulletin/images/11-ko.pdfSat Mar 14 00:00:00 JST 2015 1.3M bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
る若狭国遠敷郡遠敷郷に住む秦人牟都麻呂は、調という税として塩三斗を納めた。郡の役人が、正しく納められているかどうかを確認...によってである。 ・「若狭国遠敷郡遠敷郷<秦人牟都麻呂御調塩三斗>」 ・「 天平宝字四年九月 」(木三六) と表裏に書か...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
それによると、塩・榑(杉・桧などの木材のうち、長さ一丈二尺、幅六寸、厚さ四寸...宮川源右ヱ門家文書二号)。続いて明応六年(一四九七)には、塩・榑を里買する事件がおきる。これについて山内馬借は、この地域...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-03-02.htm -
shousho7_03.pdf
上 折 詰 三 段 汁 甘 味 抓 入 青 ミ 焼 物 鰈 塩 焼 茶 筅 茄 子 紅 生 姜 飯 平 切 身 魚 長 芋...番 格 マ テ 汁 甘 味 抓 入 青 ミ 焼 物 ア ジ 塩 焼 茶 筅 茄 子 染 生 姜 飯 平 切 身 長 芋 椎...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho7_03.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 641.9K bytes -
1401-.xlsx
1409 応永16 11 若狭守護代宿所を遠敷郡開発保塩浜若王寺前へ移す〔守護職次第〕. 1410 応永17 5 7...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1401-.xlsxSun Nov 29 13:48:04 JST 2020 19.6K bytes 4 views -
福井県史年表(1601年~1620年)
1619 元和5 2 8 敦賀郡の東浦13か浦,新塩年貢の減免願を出す[中山正彌家文書]. 1619 元和5 2...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn26.html -
sefu(6).doc
昆布 一箱 塩鯛 一箱 御樽代 千疋 同淡路守様江 塩鯛 一箱 御樽代 五百疋 慶永様ゟ 阿波守様江 塩鯛 一箱 御樽代...昆布 一箱 塩鯛 一箱 御樽代 千疋 淡路守様ゟ 塩鯛 一箱 御樽代 五百疋 慶永様 勇姫様江 阿波守様ゟ 塩鯛 一箱 ツヽ...localhost/fukui/05/WORD/sefu(6).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 146.5K bytes 1 views -
『福井県史』通史編5 近現代一
に、播種量の節減と収穫量の増収をはかるため、同年より米麦種塩水選の奨励につとめた。 米穀の品種改良については、従来とかく...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
岸の漁業が発展をみせ、また瀬戸内の入浜塩田の発展により、若越の漁業・海運・製塩の各産業は、相対的にその地位を低下させることになる。...とする漁法等により浦方は釣浦・網浦・磯見・海士浦・渡海浦・塩浦等の別があり、海をもつ小浜・敦賀の湊町には漁師町や舟町・魚...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-01-02.htm