- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 381 - 390 of 819 for 惣 (0.06 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
家や子院を数多くもつようになるが、そのさいそれぞれの院家が惣寺とは別の宗派となり、独自の本末関係を取り結ぶ場合である。羽...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-01-05.htm -
A014300511(全文).pdf
候 一 近 年 御 発 駕 前 両 御 屋 敷 学 問 所 惣 宰 ゟ 申 達 在 之 候 上 書 生 輩 へ 御 手 元...其 儘 被 差 置 候 事 右 被 申 渡 ニ 付 尚 又 惣 而 表 御 小 姓 同 様 相 心 得 諸 事 御 取 扱...localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(全文).pdfFri Nov 13 15:32:40 JST 2020 3.1M bytes -
sefu(16).pdf
廿 一 日 於 御 仮 建 所 左 之 通 御 達 有 之 惣 督 高 倉 三 位 A 0 1 4 3 - 0 1 9 8...副 使 四 条 大 夫 右 此 度 北 陸 道 為 鎮 撫 惣 督 下 向 被 仰 出 候 為 心 得 申 達 置 候 事...localhost/fukui/05/PDF/sefu(16).pdfMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 533.9K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
「殿様」山県氏に対して先の指出を提出したのは太良荘の「本所惣百姓中」であったが、そこに一つの例が示されているように、このころの農民層は惣百姓としての結合を強め...ある(資9 羽賀寺文書二七号)。このとき三郡の百姓は「国中惣百姓中」として団結し、大飯郡はけんしやう大夫、遠敷郡は九郎大...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-04-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
天明二年、南条郡鯖波宿では問屋がその職を「我家督」のように心得、渡世の足しにしていると惣百姓が指摘し、問屋職を隣宿並に順番勤めとするよう藩へ願い出ている(石倉家文書...文書 資6)。その結果はわからないが、天保二年正月、今度は惣百姓が問屋を奉行所へ訴えた。七人の問屋がその役職特権をかざし...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-01-03.htm -
shousho8_01.pdf
明治14年(1881) 明 治 十 四 年 一 月 六 日 特 幹 事 惣 代松 平 慶 永 一 一 月 七 日 午 前 九 時 三 十...之 通 被 示 候 紀 元 節 同 詠 寄 国 祝 以 下 惣 テ 御 歌 会 始 之 節 之 通 り - 8- 明治14年(1881)...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho8_01.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 860.5K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第三章 守護支配の展開 第五節 惣村の展開 四 農業の安定化と用水 中世の開発と農業の安定化 ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-04-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
これらはすべて連判状で、その連発の状況にいわゆる惣百姓の村の成立をみることができるが、日常生活の治安・統制につ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-03-09.htm -
shousho6_13.pdf
文 被 指 出 之 ※ 一 同 月 十 八 日 御 政 事 惣 裁 職 御 免 之 御 願 書 被 指 出 之 ※ ( 貼...付 を 以 御 達 有 之 松 平 春 嶽 儀 御 政 事 惣 裁 職 御 免 相 願 、 未 御 許 容 も 無 之 処...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_13.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 228.4K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
山親方助左衛門の絶大な権勢もさることながら、惣山が少ないため請山をし、それが村の命運を左右するため、助左衛...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-03-03.htm