Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Popular Words: 河野 富田

Results 361 - 370 of 3,041 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    荘園・国衙領の分布と諸勢力の配置 一 越前の荘園・国衙領と地頭・御家人 敦賀郡 敦賀郡の郡名は古代から変わらないが、平安末期に南仲条郡と丹生北郡ができる...門院に譲られた(ト函一九)。 津守郷は古代の敦賀郡津守郷の名を継ぐ国衙領と考えられ、鳩原の北隣の道口から長沢の地に比定される(資2...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.8K bytes
      2 views
      Cache
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    官道の役割 足羽駅 「足羽」は郡・郷・山・川・神社・豪族などの名称として使われている。足羽駅は足羽郷に比定される。それでは足...大沼田」「阿沼」「窪田」など、湛水沼地・湿地を想像させる地名が多い。坂井平野に東大寺の田が多いのは、このような自然環境の...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-15.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    中世後期の経済と都市 第二節 日本海海運と湊町 四 湊の領知と守護大名領国制の進展 三国湊の貢納 室町期斯波氏の支配下において河口...氏、堀江・溝江氏らの国人衆、また「永享以来御番帳」にもその名のみえる大館教氏のほか熊谷持直・飯尾為数・同為脩らの幕臣、お...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    押田村の年貢納入 続いて今立郡押田村の享保二十年の物成納方本通(宇野名左衛門家文書)により、福井藩の事例をみてみることにする(図1...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-02-07.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  5. panel3.pdf

    )(1813~1849)は、窮乏していた藩財 政を立て直した藩士として有名な中根雪江 せ っ こ う の従兄です。 側向頭取 そ ば む...
    localhost/fukui/08/2013exhb/images/panel3.pdf
    Tue Jun 25 00:00:00 JST 2013
      366.5K bytes
  6. 『福井県史』通史編3 近世一

    京都深草宝塔寺とともに日像門流四か聖跡に数えられ(『越前国名蹟考』)、多くの参詣者を集めた。南北朝期に通幻寂霊が開いた曹...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-04-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    )十月二十一日付「越前国司解」に「津守郷」の名がのこることから、この郷名が奈良時代までさかのぼることがわかる。 千田稔に...越前の都魯鹿津」にて交易を行った話があるように、古代から有名であった。 また『延喜式』主税上、諸国運漕雑物功賃条の北陸道...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-05-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    ては松前からの干鮭・塩引・煎海鼠・鰊・数子・オットセイ、田名部からの串貝・煎海鼠などがあげられている。 寛文四年頃、敦賀...た。「寛文雑記」には敦賀各町内の九四人の「四十物売納屋」の名前が記されているが、四十物請買六人、四十物為登問屋七人のなか...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-02-01-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編5 近現代一

    著者は、「三方郡・農村青年」と名乗るのみで定かでないが、その内容からみて青年会運動に対してか...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-03-02-12.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      5K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編5 近現代一

    しかし帰郷した彼を待っていたのは、かつて編集長として名を連ねた『草莽事情』の記事による拘引であり、新聞紙条例により...た地租改正に激しく「不服」を唱えた村むらの地主とその子弟の名を見出すのである。このことは府県会開設にともない、また地租改...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-03-01-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
Back to top