Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 351 - 360 of 642 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    小浜湊に荷揚げされたものには米や大豆のほか、年によって若干の変動はあるが、干魚や塩魚である四十物、鰊や干鰯などの肥物があり、熊川宿を経て今津へ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-02-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編4 近世二

    内山隆佐手留」に、「大野丸積荷」として、酒四斗入り二〇樽、塩四三七五俵、和三盆白砂糖九〇〇斤半、天草黒砂糖二四七五斤、七...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-02-03-09.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    しかし、丸役・半役と分けて徴収されるのは塩年貢・夫人足・増給銀だけで、その外の村入用銀・諸事賄・小浜宿...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-06-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      1 views
      Cache
  4. F06_tsunamasa.pdf

    中野兵右衛門 本多次郎左衛門 野村市郎左衛門 山中猪兵衛 塩間丈宅 高村清大夫 高塚吉右衛門 坂井善八 勝山与市郎 生駒甚大夫...A0143-01308_115 糟谷彦左衛門 山崎道仙 寒江宗右衛門 塩谷又左衛門 宮下円四郎 久野彦三郎 吉田権丞 宮北長左衛門 岡部与三兵衛...
    localhost/fukui/03/images/F06_tsunamasa.pdf
    Wed Mar 16 15:40:10 JST 2022
      190.1K bytes
      1 views
  5. 465hyo.xls

    菓子 823 麹 102 蒟蒻 27 繭 12 果物 286 36 干魚 7 受酒 346 石 61 合羽 13 雑商 1384...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/465hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      16.5K bytes
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    の主要な生産物である塩と魚(塩合魚)は販売を前提としているからである。ただし、荘園領主は最初から塩や魚について代銭納を求...)。さらに塩の和市あるいは値段を示した表10によれば、越前まで廻船で運んだ塩は倍近くで売れるものの、通常の塩値段は下がり...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-04-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  7. sefu(7).doc

    一五月廿日左之通取斗候様町奉行并御奉行江月番御家老 杉田壱岐書付相渡之 町中小物成豆腐運上室役塩役紺屋役并 薬種屋質屋䋆問屋酒屋運上米市場口銭 A0143-01979_090...
    localhost/fukui/05/WORD/sefu(7).doc
    Mon Sep 23 00:00:00 JST 2019
      109.6K bytes
      1 views
  8. 1621-.xlsx

    1624 寛永1 7 14 敦賀郡の東浦,塩年貢の減免を願い出る〔中山正彌家文書〕. 1624 寛永1 7...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1621-.xlsx
    Sun Nov 29 16:42:50 JST 2020
      21.3K bytes
      2 views
  9. shousho6_03.pdf

    番 指 出 之 松 ( 慶 永 ) 平 越 前 守 城 下 町 与 申 所 当 月 十 三 日 巳 刻 頃 致 出 火...和 守 殿 江 左 之 通 被 指 出 之 拙 者 城 下 町 与 申 所 去 月 十 三 日 巳 刻 前 出 火 、...
    localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_03.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      476.9K bytes
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    交通路の発達と市・町の形成 塩津街道 越前に下向する者が湖上舟運を利用した場合には、多くが塩津に上陸して、沓掛—敦賀郡追分...泉為広の場合には塩津ではなく海津に上陸しているので、七里半越えを歩いて敦賀に入ったものと思われる。 塩津から敦賀まで荷物...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.4K bytes
      1 views
      Cache
Back to top