- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 311 - 320 of 819 for 惣 (0.01 sec)
-
通2 表
613 表042 朝倉孝景期の主な合戦 627 表043 朝倉氏惣領の歴代 647 表044 玉蔵坊領の収納分と下行分 668...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-hyou.html -
『福井県史』通史編2 中世
また、末武名をめぐって脇袋範継と争った一族の惣領格の鳥羽国茂は、「母子敵対」のみならず遠敷郡瓜生荘公文とし...いる(京函一四)。一方で得宗の専制的な支配が強まり、他方で惣百姓の力が強まっていくなかで、在地武士が得分を維持・拡大しよ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-05-05.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
直基の大野藩支配は一〇年に満たないが、寛永十五年大野郡保田村の河原開発につき村の惣百姓に宛てた申渡状に、直基の家臣として三好采女・沼田四郎右衛...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-02-02.htm -
福井県史年表(1801年~1820年)
1803 享和3 7 大野の山王宮氏子惣代,絡操人形と子供役者物真似の興行を町奉行に願い出る[斎藤寿々子家文書]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn36.html -
『福井県史』通史編3 近世一
堅海浦は惣舟と四人乗の小舟一艘、仏谷浦は惣舟と一人乗・三人乗の小舟二艘を持つのみで、惣舟は人と物資の運送に当...広い海をもつ南北両田烏は惣中の鯖・鰯網を四側を持っている。ほかにも何種もの網が中世以来あったことが知られているが、鯖・鰯の惣中網のみが取...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-01-06.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
村の山田孫三郎が登用され、二人の下で領内の有力地主一六人が惣代を勤めた(同前)。 表26 丸岡藩の調達金 一方、大坂の伊...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-02-04-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
同二年惣右衛門と改名、正徳元年父が亡くなり、この年から母を引き取り同時に結婚。これを契機に九兵衛家は分家の惣右衛門が継...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-04-02-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
約令も出されており、代官手代が出在し、庄屋宅へ「百姓・雑家惣家内中」を呼び集めて読み聞かせている(「公私御用留」野尻源右...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-02-01-07.htm -
yanagisawa.pdf
この時、仮除痘館の運営に関 わったのは、惣裁となった笠原のほか、三崎玉雲14)・大岩主一15)・笠原健蔵(浜人、良策弟・養子)・...帳に割 印を押して、切手を「上」の診察所へ提出し、子どもは惣溜りの間へ導かれる。 「痘母」となる乙印の子どもは、同様に着...localhost/fukui/08/2018bulletin/yanagisawa.pdfThu Apr 18 11:43:46 JST 2019 1.5M bytes -
shousho6_05.pdf
之 五 百 石 以 下 御 目 見 以 上 ・ 以 下 同 惣 領 ・ 次 三 男 ・ 厄 介 清 水 附 之 者 浪 人...来 ・ 又 者 等 弥 以 麁 服 相 用 可 申 候 、 惣 而 無 益 之 入 費 相 省 、 実 用 之 武 備 相...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_05.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 465.7K bytes