- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 221 - 230 of 355 for 大飯郡 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
ところからして、室町期より丹生郡大井村に土着していた若狭大飯郡の本郷氏の庶子家大井氏がこの地を支配した利家に従っていたこ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-07.htm -
『福井県史』通史編2 中世
長禄元年に大飯郡中山寺(一乗寺)の鐘楼を造営するにあたり榑一八一〇支が使われており、その単価は四文余だった(資9...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-12.htm -
『福井県史』通史編2 中世
また延慶三年(一三一〇)六月、若狭の大飯郡本郷を根拠地とする有力御家人本郷泰景は、山田女房という女性...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-02-02.htm -
434hyo.xls
< < < < < < 遠敷郡 < < < < < < 大飯郡 < < < < < < 電灯(白熱灯) < < < < 動力...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/434hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 28.5K bytes -
1401-.xlsx
1404 応永11 9 9 遠敷郡下金屋の大工左近,大飯郡福谷天神社の鰐口を製す〔伊射奈伎神社鰐口銘〕. 1404 応永11...〔(8)西福寺-60〕. 1418 応永25 2 23 大飯郡三松東市庭の住人,同郡一乗寺(中山寺)に三松山王宮大般若経...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1401-.xlsxSun Nov 29 13:48:04 JST 2020 19.6K bytes 2 views -
『福井県史』通史編3 近世一
大飯郡上下村では小高持が元禄末年頃に従来の面割を高割に変えるよう...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-02-07.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
文化九年冬も越前とともに大雪となり、十二月から降り出した雪は小浜で翌年正月には六、七尺になり、大飯郡本郷でも六尺程になっていた。この大雪を心配した藩主忠進の命...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-02-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
町・上中町・名田庄村などには点在しているものの、三方郡や大飯郡などではほとんど存在しない所もある( 表66 )。若狭の真...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-10.htm -
『福井県史』通史編2 中世
東の山裾には丹後街道が通り、山頂からは小浜平野・小浜湾・大飯郡西部海岸が一覧される要所でもある。海から望む後瀬山城は美し...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-15.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
している例(渡辺六郎右衛門家文書)、嘉永二年(一八四九)大飯郡上下村の兄弟四人が一五日間の予定で金毘羅山に詣でた例(村松...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-02-03-04.htm