- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 11 - 20 of 299 for 田地 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
(5)今年の一作分を売り渡している田地は、買主がその村の年貢率に従って上納すること。来年からは、田地の一作分を売り渡すことを禁ず...資6)、その内容は次のようになっている。 (1)それぞれの村の卸米の額を調べたうえで、田地を改め、石高を算出すること。 (2)田畑の打出し分、不足分を書き出すこと。...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-03-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
弘安十年には荘内一〇郷の 荘園を集計した「河口荘田地引付」が作成された。これと嘉元三年の「諸荘算用状引付」によって荘田構成が明らかとなる。...不作分・損田・人給田・例損田(預所分)・佃などを差し引いた田地について分米が徴収された。このうち新一色田は、除田分に属す...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-04-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
保が荘園化した直後の建保五年に検注が行なわれ、田地は一二の名田に編成されたと伝えられる(や函一〇、は函三一)...百姓名(二町二段を基本とする)を定め、名に編成できなかった田地は年貢のみを負担する一色田(保一色)とした(は函二・三、『...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-01-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
また、同日付の開田地図三幀は同文書と一体をなすものであり、開田地図の現地比定によってその位置がより具...保していたことはよく知られている。それらの所在は、文書・開田地図に条里呼称法にもとづいて記されているので、先に述べたよう...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-03-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
余とされている三方郡耳西郷は、戦国期ころには寺社や堂のもつ田地が二六町六段余あるとされている(資8 宇波西神社文書二・八...宇波西神社文書二・八号)。また遠敷郡宮川保・同新保は鎌倉期の大田文では六五町四段余の田地をもつが(ユ函一二)、戦国期には一〇町八段余の神田・堂田があったことが知られる(資9...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-02-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
郡内にあった東大寺領荘園のうち、道守村・糞置村は、現存する開田地図三幀によって従来から現地比定がなされてきた。厳密な現地比...およその位置についてはまったく異論がない。それは、両村の開田地図に描かれている地形(とくに周辺の山や河川)などが、つい最...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-02-03.htm -
図説福井県史 古代10 文書の語る荘園(1)
、その造立・維持費用として東大寺に100町の墾田地が施入され、さらに墾田地所有の限度面積が4000町に決定されます。こう...10 文書の語る荘園(1) 東大寺が越前国に荘園としての墾田地を求めて本格的に進出し始めるのは、749年(天平勝宝1)か...localhost/fukui/07/zusetsu/A10/A101.htm -
図説福井県史 古代11 絵図の語る荘園(2)
▲(1)足羽郡糞置村開田地図(天平宝字3年12月3日) 右の航空写真と比べると、山麓...どころに押され、右上に開田(開墾地)2町5段316歩などの記述がある。開田地図に引か れ た条里を表す方格線は、必ずしも現実を表しているとは限らない。机上のプランにす...localhost/fukui/07/zusetsu/A11/A112.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
六五)「若狭国中手西郷内検田地取帳案」(東寺百合文書『資料編』二)や同年「若狭国東郷実検田地取帳案」(同文書『資料編』二...四里二十一坪に所在することと、若狭一宮の神田として「上下宮田地」が枌若里三里三十六坪に所在することから、枌若里の各里が西...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-04-04.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
ところで、東大寺開田地図のなかで坂井郡に関するものとして「越前国坂井郡高串村東大寺大修多羅供分田地図」(以下、高串村供分田地図)があ...武生盆地を中心とした地域と考えられる。 図76 高串村口分田地図の現地比定 注) 等高線・水系などは、昭和37年測量2500分の1国土基本図による。...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-02-01.htm