Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 11 - 20 of 328 for (0.02 sec)

  1. 「御用日記」

    ニ付 御内々差上之 井伊掃部頭殿ゟ 御返書 右之通被進之 唐桑丸火鉢壱箱 永平寺献上 白砂糖 壱箱 右之通差上之 A0143-00520_013...近衛前殿下 二条関白様 飛鳥井中納言様 同 観智院大僧正へ 同 玉川唐紙御半切二〆 一橋様 島津大隅守様 松平肥後守殿 松平阿波守様...
    localhost/fukui/05/WORD/goyounikki(10).doc
    Mon Sep 23 00:00:00 JST 2019
      1.1M bytes
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    この時期、恵美押勝(藤原仲麻呂)が大師(太政大臣の唐風官名)として権勢を振るい、越前国守の藤原薩雄は彼の子であっ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-03-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  3. 20210/とびら

    一 同 日 大 目 付 中 左 之 通 御 触 達 有 之 物 抜 荷 之 儀 ニ 付 先 年 度 々 相 触 候 趣...近 来 い つ と な く 相 弛 ミ 追 々 不 正 之 物 取 引 致 候 者 有 之 哉 ニ 而 、 既 ニ (...
    localhost/fukui/08/2009bulletin/images/shousho4_8.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      865.5K bytes
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    ると最澄が入唐して円・密・禅・戒の四宗を伝えているが、彼は入唐する前にすでに行表から北宗禅を学んでいた。唐からは牛頭禅と...六二九〜七〇〇)が入唐し、法相宗や成実宗とともに禅を学び、元興寺に禅院を設けている。奈良期には唐僧の道 が天平八年(七三...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-07-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    山本孝衛 第四節 岡田孝雄 第四章第一節 海道静香 第二節 唐川光世 第三節一〜三 中島文男 四 平野俊幸 五 酒井重夫 第五章第一節...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/3-4sippitu-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      1.9K bytes
      Cache
  6. A005201422.pdf

    昼 後 帰 湊 ( 四 ) 廿 三 日 福 井 片 岡 江 紙 壱 件 ニ 多 蔵 出 福 、 昼 後 帰 村 廿 四...銀 弐 百 匁 ニ 而 求 る 約 定 、 茶 少 々 、 画 ま く り 壱 枚 も ら ひ ( 六 ) 廿 五 日...
    localhost/fukui/07/Darchives/A005201422/A005201422.pdf
    Thu Mar 28 11:33:24 JST 2019
      284.1K bytes
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    郎)は「但馬の唐人林養の子なり」とみえる。これは一二年後のことであり、この史料にみえる林皐の父「但馬の唐人林養」が、康平...宋商林養・俊政の敦賀津への来航 朱仁聡らの来航後、しばらく若狭・越前国への「唐人」の来航はみえず、それから約六〇年後の摂関期後半にあたる康平三年に宋人の来航記事がみえる。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-05-02-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.4K bytes
      Cache
  8. A014300511(181-200).pdf

    ス ( 一 九 二 ) 一 於 御 庭 御 二 所 様 へ 万 寿 差 上 之 、 御 次 へ も き ん つ ば や...時 過 靱 負 罷 出 如 例 殿 様 ゟ 亜 米 利 加 紙 三 十 枚 今 日 御 入 之 節 被 進 之 A014300511...
    localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(181-200).pdf
    Thu Aug 15 10:13:56 JST 2019
      541.8K bytes
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    干飯(丹生郡牛旁ケ平・米ノ浦・高佐浦など)の者が、敦賀湊の唐人橋の「おりと」(下り口)に着いたところ、川舟・河野屋両座の...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-04-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      1 views
      Cache
  10. 447hyo.xls

    茶 288 茶 388 - - - - 黒砂糖 2166 唐砂糖 1362 鶏卵 720 鯡 3787 身欠 1620 黒砂糖...茶 288 茶 388 - - - - 黒砂糖 2166 唐砂糖 1362 鶏卵 720 鯡 1659 米 1243 黒砂糖...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/447hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      33.5K bytes
Back to top