Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 11 - 20 of 852 for 丹生 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    石余、丹生郡のうちに四六〇〇石余(相給村・小物成を含む)、足羽郡四一〇石余、吉田郡六六〇石余である(表20)。丹生郡の海...村三万四九〇〇石余、丹生郡内に一三か村四六〇〇石余、足羽郡は変化がなかった(表20)。 なお、丹生郡大明神村の劒社に対し...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編3 近世一

    さい、丹生浦が竹波村の地先の海を「丹生浦之持分之海上」と主張したが、その論拠としたものは次のごとくであった(丹生区有文書...若狭三方郡の丹生浦は豊臣秀吉の朝鮮出兵や幕府の大坂城築城、さらに京極氏の小浜城築城等に舟役・水主役を負担した。丹生浦と同郡竹...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-02-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      5.6K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    日本海岸に丹生山地があり、海岸近く高地連なり、東半部は低く福井平野に移行する。...とそれらの支流によって形成された沖積平野で、越前中央山地と丹生山地との間にある南北約四〇キロメートル、東西約一〇キロメー...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-01-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    その頃の三代官の所管地域をみると、都筑が今立・丹生・大野・坂井四郡のうち二三四か村九万八八二二石、諸星が大野...・坂井・今立・南条四郡一八六か村九万六七二七石、平岡が丹生・坂井・大野・吉田四郡の一四七か村六万三六七〇石で、その支配地...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-04-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.6K bytes
      Cache
  5. 図説福井県史 中世5 海に生きる人びと(1)

    三方町 大音正和氏蔵 ▲三方郡丹生浦の山と浜 丹生浦は1424年(応永31)に隣接する竹波浦に売却し...記され、また図中央下の丹生浦の浜には「雪の白浜」 という美しい名がつけられている。 美浜町 丹生区蔵 ←前テーマ/ →次ページ...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B05/B051.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.2K bytes
      1 views
      Cache
  6. 福井県文書館 | 第1回 館蔵資料紹介展示

    資料:越前国丹生郡別畑村差出明細帳 中村綱吉家文書「越前国丹生郡別畑村差出明細帳」(A0049-00001)...森永与右衛門家文書 1. 中村綱吉家文書 ―福井市― 中村綱吉家の所在する丹生郡別畑村(現福井市別畑町)は、越知山の北東に位置します。江...
    localhost/bunsho/category/tenji/32694.html
    Tue Apr 29 10:04:54 JST 2025
      26.3K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    字で書かれるとともに、小丹生・少丹生という書かれ方もあるが、藤原宮木簡では遠敷郡の前身を小丹生評と表記するように、遠敷と...表17 遠敷郡郷(里)名 丹生郷は木簡にも丹生里として登場する。その位置は、式内社である丹生神社が鎮座する小浜市太良庄付...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      7.5K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    頼職は元禄十年(一六九七)四月十一日に五代将軍徳川綱吉から越前丹生郡内に六三か村(割郷二か村)三万石を拝領し、頼方も同日に丹生郡内一三か村六五七九石九斗三...学文路村の庄屋であり、地方巧者として聞こえていた。彼等は、丹生郡笹谷村と北山村を拠点に、三三里一七丁(約一三二キロメート...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    があり、また古代の丹生郷に比定される地域でもある。高森遺跡を丹生郡衙跡とする説は若干疑問があり、丹生郷の集落にともなう遺...公二)に「郡司佐味君浪麻呂、主帳丹生直伊可豆智」とあることから、佐味氏を深草廃寺、丹生氏を大虫廃寺にあてることも可能であ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-02-02-07.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    寛政元年の村替えで丹生郡の預所は六〇六〇石余に激減し、天保十一年のそれで丹生郡の預所は消滅した。南条郡の預所...に預所の地域的分布をみると、坂井郡八万三四五〇石余を中心に丹生郡四万九二〇七石余、今立郡一万一三〇三石余、南条郡一万一七...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-04-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.7K bytes
      Cache
Back to top