Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 171 - 180 of 233 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    (友兼村)・市右衛門(稲郷村)等が詰めていて、木本の領家・地頭両村とも、すべての民家に浪士勢の宿の割当てをしたというのである(宮澤秀和家文書)。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-03-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.6K bytes
      1 views
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    龍澤寺文書二二号、資9 前野治良太夫家文書四号)、丹生郡志津荘や南条郡今庄地頭方では大工職が補任された(資5 内藤源太郎家文書一〜三号、資6...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      2 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    八)に宋から道元を追慕してやってきた寂円は、大野郡小山荘の地頭伊自良氏の外護を受けて大野に宝慶寺を建立し、二世の義雲が永...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-02-12.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.6K bytes
      2 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    郎に、遠敷郡太良保・躰興寺・恒枝保・永富保などの一四か所の地頭職は童名を虎熊といった次郎忠兼に伝えられた(ユ函一二など)...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.8K bytes
      1 views
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    その命は守護代を介して地頭・御家人・預所に通知され、それぞれの領内の主要寺社で祈 し...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-07-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.9K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    れ、同月二十一日には、若狭又太郎の旧領三方郡三方郷・三方保地頭職が本郷貞泰に与えられている。敗戦者の武士の所領を奪って功...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-05-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    と、年貢米は「三名半之本役」や「保一色之本役」、あるいは「地頭田分」として負担されており、「預り所之御本役」が存続してい...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    じ、ついで二月一日付で本郷家泰(貞泰の嫡子)に坂井郡春近郷地頭職半分(同二四号)、佐々木道誉に若狭国税所今富名などを(資2...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      1 views
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    この寺社十分一徴収を踏襲したものであり、三方郡御賀尾浦では地頭が浦内の諏訪社の社米を一石と申告している。そのほか、寺社に...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    天文二十二年(一五五三)に地頭・領家の要請を受けて羽賀寺が雨乞を行なったときには、雨が降...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-01-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
Back to top