- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 151 - 160 of 305 for 南北朝 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第四節 越前・若狭の荘園の諸相 二 名田荘 名田荘の成立...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
図56 戌山城跡要図 築城は南北朝期に越前守護となった斯波高経の三男義種によるものと伝えられ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-07.htm -
『福井県史』通史編2 中世
中世後期の神仏信仰 一 宗教秩序の変容 安国寺・利生塔 鎌倉末から南北朝期にかけて政局はめまぐるしく変動し、苛烈な戦闘が相ついだ。...体制のなかで、どの寺院が首位を占めるのかの争いでもあった。 明通寺は南北朝内乱のなかで外護者の地頭多伊良氏が失脚するが、武田氏の時期...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
同寺の祖は南北朝期の和田の信性といわれている。「反古裏書」(永禄十年成立)...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第一節 建武新政と南北両朝の戦い 三 悪党と新政府下の混乱...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
南北朝期の貞治四年(一三六五)、深町法眼が遠敷郡太良保地頭方の兵...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-03-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
さらに、南北朝期になって貞和元年(一三四五)、本郷貞泰が足利尊氏・直義の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-01-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
若狭においては、すでに南北朝期末の永和三年に守護一色氏の「国中神事奉行」として海部信泰...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第一節 建武新政と南北両朝の戦い 一 反得宗勢力の台頭 あらゆる由緒の発見と主張...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-01-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
越前の海岸部については、南北朝期南仲条郡の奴可浦(河野村糠)と丹生北郡の玉河浦(越前町玉...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-03.htm