- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 151 - 160 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編5 近現代一
大正十二年(一九二三)四月に、鯖江町の福島文右衛門らが、今立郡鯖江町・丹生郡四箇浦村間に電気鉄道敷設を計画し、六月、設立を認可された...ことになっていた。この鉄道は、越前海岸地域の魚介物をはじめ丹生郡一帯の農林産物や窯業品、石材、綿織物、畳表などを輸送する...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-02-09.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
敦賀郡では、まず伊部であるが、伊部郷はおそらくインベ郷で、丹生郡織田町のあたりと推定される。インベが祭祀を司った古代豪族...(七四五)優婆塞として東大寺に貢進されている(文一一)。 丹生郡では、まず宇治部であるが、常陸・備前・山背・筑前にわずかにみえる。...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-03-04.htm -
1701-.xlsx
1703 元禄16 この年丹生郡道口浦に廻船7艘・漁船10艘,厨浦に廻船1艘・漁船14艘...福井藩,京都返金のため町在へ才覚金6600両を課す〔家譜〕. 1706 宝永3 この頃丹生郡厨浦,漁船で穀物の買付けに他国へ出かける〔青木与右衛門家文書〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1701-.xlsxSun Nov 29 16:46:28 JST 2020 25.5K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
月後の延暦二十年五月には、丹生に奉幣し雨を祈っている(『日本紀略』)。この丹生は大和国の丹生川上社のことであり、越前では...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-03-02-01.htm -
図説福井県史 近世21 越前の和紙(2)
なお紙の生産は、丹生郡大虫村や坂井郡田谷村、それに大野郡・南条郡などの山間の村...公正の建議をうけて発行した。 福井銀行資料館蔵 ▲紙漉図屏風 鯖江藩領丹生郡大虫村でも紙漉きが行われていた。家の中では材料の 準備や...localhost/fukui/07/zusetsu/C21/C212.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
足羽、吉田、坂井、大野、丹生の五郡一円を管轄することになった足羽県は、五年一月五日には七人の郡中区分取締掛(大野、丹生郡は二人)を任...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-05-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
このことは、今立郡の大滝村や丹生郡の厨浦に残る「縄打目録」や、同年八月の家臣への知行宛行状...資9など)。それらの知行宛行状に記された村々は、足羽郡・吉田郡・坂井郡・丹生郡・今立郡の広がりをもっており、この検地が広い範囲で行われ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-02-01.htm -
1641-.xlsx
1641 寛永18 10 19 三方郡丹生浦と竹波村,漁業権をめぐり争う〔丹生区有文書〕. 1642 寛永19 1 11...靼国に漂着〔韃靼漂流記〕. 1644 正保1 5 福井藩領丹生郡米ノ浦の村人,庄屋を残し逃散〔家譜〕. 1644 正保1...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1641-.xlsxSun Nov 29 16:43:33 JST 2020 21.5K bytes 7 views -
『福井県史』通史編3 近世一
縄漁をしていた三方郡の浦々や、 漬木漁をしていた越前下浦の丹生郡なども立石浦に加担し、さらに敦賀町の浮買座もこれに加わる...ある。 写真122 若狭沖漁場大絵図 敦賀の沖漁場割図は、丹生郡と敦賀郡、そして若狭の三地域の漁場の区分が描かれており、...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-03-07.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
速に県内各地に伝播し、十一月の終息時には足羽・坂井・大野・丹生郡で一〇〇〇人を超える患者が出ていた(表64)。県はこの流...整えるとともに、八月にはとくに流行の激しかった福井不動町、丹生郡鮎川・清水谷・蒲生・茱崎浦の交通を遮断した。そのほか、人...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-05-03.htm