Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 101 - 110 of 480 for 検索ワード (0.02 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    また小浜と近江今津を結ぶ九里半街道において、近江六角氏の保護を得て活動する同国蒲生郡の保内...どの小路が整備され、人びとの居住地のなかには絹屋・伊賀屋・近江屋・大文字屋・紙屋といった商家が店を構えて、職人や大陸から...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.6K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編4 近世二

    一助の家は、近江津田の出身である板屋伝右衛門の分家で、代々小浜石屋小路にお...業交易に関するもの一巻、草木魚鳥に関するもの一巻に加えて、近江国・丹後国・但馬国と敦賀郡に関するもの一巻、遠敷郡に関する...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-03-05-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    軒・若狭筋二軒・海津筋三軒・東近江筋五軒・大津筋四軒・京筋三軒・西国筋四軒・薩摩柳川(近江)筋二軒・輪島筋二軒・伊勢筋三...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-02-01-09.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    まず若狭および近江志賀・高島二郡を領していた丹羽長秀が、賎ケ嶽の戦功によって...山内伊右衛門(一豊)殿 一豊は、同年閏八月二十一日に四か月たらずで近江に転封となった。それもあって在地ではその領知を示す史料を今のところ見いだすことができていない。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.8K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    記録に現われているだけでも近江・摂津・三河・若狭・加賀があり、そのほか能登にも舞々がいた...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-03-02-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.2K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    長禄三年の合戦 甲斐方の勝利 こうした幕府・甲斐方の攻勢に対して、近江に滞陣していた斯波義敏は関東出陣のための軍勢をにわかに越前...撃を始める。これに対し、将軍は御内書を発して義敏勢の退治を近江の小串・熊谷氏らに命じており(「朝倉家記」所収文書)、彼ら...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      2 views
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    まず朽木街道というのは、京都の東北の朽木口(大原口)を出て、高野—八瀬—大原—近江国伊香立荘—葛川—朽木荘とたどり、保坂で左折して九里半街道...次に鞍馬街道とは、京都の東北の鞍馬口(出雲路口)から出て鞍馬を通り、花背峠—久多荘川合—近江国針畑—遠敷郡根来—神宮寺—小浜とたどる経路である。若狭側...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    により、朝倉義景と連絡して三好三人衆の手の及ぶ大和を脱出し近江に向かった(『上杉家文書』)。朝倉義景は義俊や覚慶の縁者に...義俊は深く義景を信頼していた。覚慶は還俗して義秋と名乗り、近江から若狭を経て永禄九年九月敦賀に入った(同前)。義俊と義秋...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  9. 福井県文書館 古文書入門講座(3)-3 HP版 2003年上半期

    此明壱寸八分、若狭国一円八万五千四百六拾石余、此明壱寸七分 越前国敦賀郡弐万千九拾 六石余、近江国高嶋郡之内七千壱石余、 下野国安蘇郡之内五千四百八拾弐石余、...
    localhost/fukui/08/2003lec/2003lec19.html
    Tue Feb 09 13:06:39 JST 2021
      8.2K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    応仁の乱には東軍に属して戦い、その後も将軍義尚・義稙に従い近江の佐々木攻めなどに参陣した。武田氏は守護所を小浜に移して青...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-02-01-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.1K bytes
      Cache
Back to top