Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 101 - 110 of 480 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 1521-.xlsx

    大永5 5 19 朝倉教景(宗滴),近江浅井氏を攻撃中の六角定頼を援助するため近江に出兵〔当国御陳之次第〕. 1525 大永5...8)西福寺-208〕. 1525 大永5 9 25 幕府,近江朽木氏に対し,武田元光に従い丹後に出兵すべきことを命じる〔(2)朽木家-48〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1521-.xlsx
    Sun Nov 29 16:38:42 JST 2020
      26.1K bytes
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    また小浜と近江今津を結ぶ九里半街道において、近江六角氏の保護を得て活動する同国蒲生郡の保内...どの小路が整備され、人びとの居住地のなかには絹屋・伊賀屋・近江屋・大文字屋・紙屋といった商家が店を構えて、職人や大陸から...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.6K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    根来・中ノ畑・下根来など四か村では、それぞれ近江・若狭間の街道を利用し、近江針畑村で生産される板・杉皮などを小浜まで運ぶ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-02-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.3K bytes
      6 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    記録に現われているだけでも近江・摂津・三河・若狭・加賀があり、そのほか能登にも舞々がいた...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-03-02-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.2K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編4 近世二

    一助の家は、近江津田の出身である板屋伝右衛門の分家で、代々小浜石屋小路にお...業交易に関するもの一巻、草木魚鳥に関するもの一巻に加えて、近江国・丹後国・但馬国と敦賀郡に関するもの一巻、遠敷郡に関する...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-03-05-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  6. 福井県史年表(1151年~1200年)

    平経盛知行国の若狭国の有勢の在庁ら,近江国の源氏方に味方したという[玉葉]. 1180 治承4 12 2 越前守平通盛ら追討使,近江に発向[明月記]....治承1 5 29 山門大衆が前天台座主明雲を奪取したため,近江・美濃・越前3か国に国内武士を注申させる[玉葉]. 1177...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn11.html
    Sun Mar 26 10:03:05 JST 2023
      83.8K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    この「荒道山道」とは、近江国と越前国を結ぶ山道で、人馬の往来が激しくなって道の拡幅が必要となったのであろう。...元慶七年(八八三)正月、上京のために渤海使が通過する山城・近江・越前・加賀国に、官舎や道路・橋の修復と道端の死骸を埋葬す...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-19.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    応仁の乱には東軍に属して戦い、その後も将軍義尚・義稙に従い近江の佐々木攻めなどに参陣した。武田氏は守護所を小浜に移して青...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-02-01-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.1K bytes
      Cache
  9. 福井県文書館 古文書入門講座(3)-3 HP版 2003年上半期

    此明壱寸八分、若狭国一円八万五千四百六拾石余、此明壱寸七分 越前国敦賀郡弐万千九拾 六石余、近江国高嶋郡之内七千壱石余、 下野国安蘇郡之内五千四百八拾弐石余、...
    localhost/fukui/08/2003lec/2003lec19.html
    Tue Feb 09 13:06:39 JST 2021
      8.2K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    ところが、幕府方の対応も早く、斯波高経の多くの軍勢が近江・越前国境を固めていて、塩津・海津あたりに到着した義貞軍は...の制圧下にあった。七月二十五日若狭守護となった斯波時家は、近江湖西の佐々木一族である朽木義信らの来援を得て若狭制圧に着手...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4K bytes
      Cache
Back to top