Search Options

Advance

Results 21 - 30 of 136 for 八幡 (0.22 sec)

  1. 福井県史年表(1101年~1150年)

    1128 大治3 10 22 白河法皇の八幡一切経供養願文に殺生禁断のため越前など11か国の土産の魚類をやめるようにとあり[本朝続文粋]...扈従の人びとのなかに越前守藤原俊盛あり[本朝世紀]. 1149 久安5 11 9 新女院,石清水八幡宮へ進発.越前守藤原俊盛ら参詣の共をする[台記別記,兵範記]...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:14:52 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:06 JST 2023
    - 66.4K bytes
    - Viewed (12)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    写真280 小浜八幡宮(小浜市男山 若狭においては、すでに一色氏入部後まもない永和三年(一三七七)に、小浜八幡宮と若狭一・二...いる(ツ函六九、し函二二〇)。これはのちに八月十五日の小浜八幡宮放生会役と九月十日の一二宮流鏑馬役とされるが(ツ函七六)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:38 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 6K bytes
    - Viewed (12)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    図14 近江八幡の松前屋仲間鰊荷所積出高(1712〜76年) 図15 敦賀...たという。図14は近江八幡で松前組を構成する商人の積荷高、図15は敦賀湊の天屋が取り扱った近江八幡と薩摩の近江商人の鰊荷...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:56 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (5)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    元年(一二七五)京都六条八幡宮の造営にあたり、山西兵衛尉跡の人が五貫文を負担しており(「六条八幡造営注文」)、また下司惟...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:05 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 1.9K bytes
    - Viewed (8)
  5. 『福井県史』通史編4 近世二

    また同郡国兼村の大塩八幡宮は疱瘡神北国湯尾大明神を祀り、古来より諸国に疱瘡札を配る...特権を与えられていた(「湯尾大明神略縁起」大塩八幡宮文書 資6)。天保三年(一八三二)に当社神主の瓜生雅楽頭は、町在に疱...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:47:24 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.8K bytes
    - Viewed (14)
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    まず石清水八幡宮には平安末期に越前に道田保という所領があったが、以後みえず所在地も詳らかでない(資1...(資1 石清水文書)。鎌倉後期には坂井郡坂南本郷から石清水八幡宮に上分米が送られており、南北朝期からは今立郡稲吉保が所領...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:00 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 7.3K bytes
    - Viewed (28)
  7. 福井県文書館7月・8月月替展示

    目を閉じる与一、心の中で「南無八幡大菩薩……」祈念して目を開けば、風は少し弱まり、的の動きも落ち着いています。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sat Jan 16 00:39:24 JST 2021
    - Last Modified: Fri Jan 15 08:51:13 JST 2021
    - 30.7K bytes
    - Viewed (13)
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    米価の引下げとを願うために、八幡宮に集まることにした。閏九月十三日、談合の時を知らせる八幡宮の鐘が連打され、これを聞いた...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:38 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3K bytes
    - Viewed (6)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    や所領を注進させたが、その結果若狭では弘安九年に一宮と小浜八幡宮の造営用途が一国平均役として賦課され、荘園・寺社の抵抗を押し切って造営が行なわれている。...こうしたなかで、税所領遠敷郡谷田寺も新たな動きをみせる。厖大な所領をもつ一・二宮や小浜八幡が、幕府の命によって国衙の力で修造されたにもかかわらず、若...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:33:12 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.8K bytes
    - Viewed (2)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    桃井直常ら北陸の直義党が京都に迫ったとき、京都を出て八幡(京都府八幡市)の直義の陣に加わった。翌二年二月の和睦後は直義が...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:33:57 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.1K bytes
    - Viewed (6)
Back to top