Search Options

Advance

Results 41 - 50 of 297 for (0.23 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    で航海して大量な物資を輸送・交易する廻船人の「大船」や、「塩船」などとよばれ特定の物品を積んで比較的短い距離の海を動く船などの往来が、非常に活発になってきた。...吉社領の倉見荘の浦であった三方郡御賀尾浦の塩船も、二一貫三五〇文に相当する塩を積んで越前の足羽にまで航行しているが(資8...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:33:00 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 5.4K bytes
    - Viewed (31)
  2. 『福井県史』通史編3 近世一

    の頃秀吉から兵粮米の運送を命じられ、また天正十二年四月には塩一〇〇石を西路まで運ぶよう、天正十三年には米五〇〇〇石と大豆...指示している(小宮山文書)。また翌年二月、秀吉は敦賀の商人塩屋新五郎に一艘でも多くの船を肥前名護屋へ派遣し兵粮米を確保す...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:39:13 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (15)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    寛政十一年の福井藩の塩専売制は、生活必需品である塩を三国湊のみを通じて流通させようとしたものであ...掛け高値で払い下げられる塩を嫌い、大野藩領大樟浦や幕府領道口浦、厨浦など他領の浦々を通じて塩が流入した。これらの浦々の多...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:59 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (4)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    若狭国は周知のように、漁猟・製塩が発達し、また日本海交易の舞台として廻船人の拠点も点在してい...かのぼった山間に位置する名田荘からですら、領主が公事として塩・昆布・蚫(鮑)などを納めさせようとしていることからもわかる(資2...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:31 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.4K bytes
    - Viewed (49)
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    )・越後国曾平・佐渡にまで分布し、和布・苔・丸蚫(丸鮑)・塩鮨桶・鮭などを貢進していることに注目しておく必要があろう(本章四節二参照)。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:54 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.9K bytes
    - Viewed (80)
  6. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    てそのすべてが塩であるという著しい特徴がある。 木簡にみえる調塩の量は大半が三斗である。正丁一人の調塩負担量は、賦役令調絹...うに、税目・品目が記されていないものも、三斗という量から、塩であろうと推定することができる。なお当時の枡は現在の四割程度...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:58 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (9)
  7. 『福井県史』通史編3 近世一

    また、元禄七年に敦賀から近江塩津・海津・大浦へ登せられた荷物は諸藩蔵米一〇万六九三〇駄、商...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:41:29 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2K bytes
    - Viewed (6)
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    間の存在が確認できるのは、酒屋・麹屋・質屋・紺屋・豆腐屋・塩屋・肴屋・牙人・道具屋兼古金屋・煙草屋であり、酒屋から肴屋までの商売仲間には年番が置かれていた。...れていた。 府中では、薬種仲間・木綿糸株座・布商問屋仲間・塩商賈座・豆腐座・質屋仲間などが確認できる(賀川藤右衛門家文書...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:25 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.6K bytes
    - Viewed (6)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    そして前波付近には米や塩などの物資を積んだ舟が坂井郡三国湊と連絡しており、多くの建物...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:36 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.8K bytes
    - Viewed (15)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    納子物とは現在の塩辛のようなもので、そのほか海鼠腸や背腸などの塩辛類も「桶」に入れられて献上された。こ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:24 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.7K bytes
    - Viewed (16)
Back to top