Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 10 of 22 for 徳政 (0.01 sec)

  1. 1441-.xlsx

    若狭守護武田氏,遠敷郡太良荘助国名主泉大夫を徳政一揆の加担者として処刑〔ハ-271・390〕. 1452 享徳1 (8) 若狭で一色牢人が徳政一揆と結んで...享徳3 この年若狭に徳政令が発布される〔タ-132〕. 1455 康正1 1 遠敷郡太良荘の荘民馬大夫,徳政を理由に勧心名を取り返そうとする〔タ-132〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1441-.xlsx
    Sun Nov 29 13:50:06 JST 2020
      24.5K bytes
  2. 『福井県史』通史編2 中世目次 福井県文書館

    武家代官の排斥 五 室町期の徳政一揆 質入売買 本主の権利 正長の徳政一揆 嘉吉の徳政一揆 享徳の徳政一揆 敦賀郡の徳政 第五節 惣村の展開...霜月騒動と北条氏の進出 弘安の徳政と霜月騒動 一・二宮と寺社の造営 訴訟の頻発と得宗の「徳政」 若狭忠兼の失脚と得宗の進出...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-00.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      78.6K bytes
      Cache
  3. 福井県史年表(1441年~1460年)

    若狭守護武田氏,遠敷郡太良荘助国名主泉大夫を徳政一揆の加担者として処刑[ハ-271・390]. 1452 享徳1 (8) 若狭で一色牢人が徳政一揆と結んで...享徳3 この年若狭に徳政令が発布される[タ-132]. 1455 康正1 1 遠敷郡太良荘の荘民馬大夫,徳政を理由に勧心名を取り返そうとする[タ-132]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn18.html
    Sun Mar 26 10:03:29 JST 2023
      50.1K bytes
      1 views
      Cache
  4. 1421-.xlsx

    1428 正長1 11 11 京郊各地に徳政一揆おこる〔大乗院日記目録〕. 1428 正長1 12 遠...挙げて排斥〔ハ-156〕. 1428 正長1 この年若狭で徳政を主張する「土一揆」が蜂起する〔し-200〕. 1429 永享1...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1421-.xlsx
    Sun Nov 29 13:49:19 JST 2020
      20K bytes
  5. 福井県史年表(1421年~1440年)

    1428 正長1 11 11 京郊各地に徳政一揆おこる[大乗院日記目録]. 1428 正長1 12 遠...挙げて排斥[ハ-156]. 1428 正長1 この年若狭で徳政を主張する「土一揆」が蜂起する[し-200]. 1429 永享1...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn17.html
    Sun Mar 26 10:03:26 JST 2023
      29.3K bytes
      Cache
  6. 福井県文書館平成19年11月月替展示

    中世に行われた徳政令、領主の国替えや代官替え、さらにはどのような法令が出され...
    localhost/fukui/08/m-exhbt/200711AM/200711.html
    Sat Jan 16 10:32:58 JST 2021
      16K bytes
      2 views
      Cache
  7. 1521-.xlsx

    4 若狭3郡の百姓代表が小浜塩浜小路紙屋を本拠として武田氏に徳政を愁訴し,認められる〔(8)大音正和-235,(9)羽賀寺-27〕....武田元光,小浜西福寺の貸付米銭・興業頼子・買得田畠山林は寺の修造料として徳政の時は延公事とする〔(9)西福寺-32〕. 1536 天文5...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1521-.xlsx
    Sun Nov 29 16:38:42 JST 2020
      26.1K bytes
  8. 福井県史年表(1521年~1540年)

    4 若狭3郡の百姓代表が小浜塩浜小路紙屋を本拠として武田氏に徳政を愁訴し,認められる[(8)大音正和-235,(9)羽賀寺-27]....武田元光,小浜西福寺の貸付米銭・興業頼子・買得田畠山林は寺の修造料として徳政の時は延公事とする[(9)西福寺-32]. 1536 天文5...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn22.html
    Sun Mar 26 10:03:41 JST 2023
      49.2K bytes
      Cache
  9. 福井県史年表(1561年~1580年)

    1564 永禄7 3 1 武田義統,若狭金屋職に商売銭は徳政延公事扱いとし,また他国鋳物の排除の特権を安堵[(9)芝田孫左衛門-6]....0]. 1564 永禄7 12 13 武田義統,一代一度の徳政棟別銭を大330文,中220文,小110文に分けて課す[神宮寺桜本坊日記]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn24.html
    Sun Mar 26 10:03:48 JST 2023
      73.6K bytes
      1 views
      Cache
  10. 福井県史年表(1541年~1560年)

    1551 天文20 11 7 武田氏,11か条の国中徳政の定を公布[(8)大音正和-242]. 1552 天文21...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn23.html
    Sun Mar 26 10:03:45 JST 2023
      38.6K bytes
      Cache
Back to top