Search Options

Advance

Results 1 - 10 of 337 for 武田 (0.22 sec)

  1. 図説福井県史 中世17 戦国大名武田氏(1)

    17 戦国大名武田氏(1) 有力な国人たちの多くが南北朝末期に没落した若狭では、守護武田氏は守護のままでしだいに戦国大名...軍・管領との結びつきが強く、武田氏は幕府を支え、また支えられていました。その結果として、武田氏は15世紀末以来将軍家や管...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:20 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (29)
  2. 図説福井県史 中世17 戦国大名武田氏(2)

    17 戦国大名武田氏(2) ▲武田信高画像 小浜市 龍泉寺蔵 ▲武田信方画像 信方は信高と同じく遠敷郡 宮川を本拠とした。...小浜市 龍泉寺蔵 ▲武田元光墓塔 元光は1551年(天文20)、86 歳で死去した。 小浜市 発心寺 ▲武田氏略系図(太字は若狭守護)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:23 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 3.7K bytes
    - Viewed (18)
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    仏教各宗派の形成と動向 二 禅宗諸派の展開 若狭における曹洞禅の展開と武田氏・在地武士 若狭における曹洞禅の展開は、越前の願成寺(武...真派の展開が主なものであるといえる。外護者の関係でいうと、武田氏および在地で力をもってきたその家臣の外護を受けて展開したといえる。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:48 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.4K bytes
    - Viewed (23)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    第一節 応仁の乱と朝倉・武田氏 一 京都の合戦 乱の終息 文明二年からは両軍に寝返りが続出し、武田氏でも信賢の弟元綱が西軍...の、京都では厭戦気分が広まっていった。文明四年正月十八日、武田国信が自邸で月次和歌会を催しているのも(『草根集』)、その...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:37 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (9)
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    第四節 戦国期の文芸 二 武田氏の文芸 小浜文芸の一支柱 武田氏の小浜文芸を支えた人びととして、武田一族の禅僧らの活躍がある...に果たした役割は大きい。まず月甫清光が、文明十年二月に兄の武田国信や寺井賢仲らと南禅寺仙館院の和漢聯句の会に列座したこと...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:38:18 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.4K bytes
    - Viewed (7)
  6. 福井県史年表(1501年~1520年)

    飯川氏と結んで小浜月充を未進していた武田元信が,催促に応じて納入する[実隆公記]. 1502 文亀2 5 6 内裏料所遠敷郡吉田荘・三宅荘,武田氏の徴...公記]. 1502 文亀2 6 武田氏の段銭徴収に反対して国衆・百姓が小浜を攻め,武田中務大輔・同子弥五郎を討ち取る[実隆公記]...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:34:20 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:39 JST 2023
    - 40.1K bytes
    - Viewed (25)
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    戦国大名の領国支配 第三節 武田氏の領国支配 一 領国支配の強化 守護大名から戦国大名へ 前述したように武田氏は、元信の晩年にい...次の元光以後もそのまま継続した。終始親幕府的態度を保持した武田氏がこうして在国を主とする体制に変わったことは、室町幕府の...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:50 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (10)
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    丹羽長秀と若狭国侍 永禄十一年(一五六八)八月に武田氏当主の元明が朝倉氏に従って越前に移った後、若狭の武田氏旧臣は、将軍義昭を奉じて諸国を...五七〇)十月には朝倉義景の兵が若狭に侵入したため、信長方の武田氏旧臣とのあいだで合戦が続いたが、天正元年(一五七三)八月...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:38:22 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 3K bytes
    - Viewed (24)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    戦国大名の領国支配 第三節 武田氏の領国支配 四 領民支配 一国徳政 戦国期になって、武田氏の領民に対する賦課が全体とし...遠敷郡宮川保 同様のことは幕府料所宮河保でもみられた。同保について武田氏が請け負った公用銭の額は年間二万疋(二〇〇貫文)であった...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:03 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 8.5K bytes
    - Viewed (17)
  10. 福井県史年表(1541年~1560年)

    1542 天文11 2 8 武田氏,遠敷郡明通寺より頼子懸米5石・千石頼子米5石を徴収し,...[(2)古今消息集-5]. 1544 天文13 12 7 武田信豊,遠敷郡正照院を祈願所とし,犯罪人の駆込み寺であること...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:52:40 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:45 JST 2023
    - 38.5K bytes
    - Viewed (34)
Back to top